松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 住吉大社 再訪(3)

どこに誰が祀られているか

住吉大社

以前から何回か引用している「玄松子の記憶」ですが、資料により祭神に食い違いがあることをわかりやすく示してくれています。

住吉大社の由緒 | 住吉大社について | 住吉大社

神社の公式見解は、第一本宮が底筒男尊、第二本宮が中筒男尊、第三本宮が表筒男尊、そして第四本宮を神功皇后とするものです。

ただ、大海神社の項目で触れたように、このお宮の神主を代々つとめてきた津守氏が安曇磯良の一族であるとかんがえれば、奥の院にあたる第一本宮が安曇磯良でないというのは、想像しにくいものです。

福岡市東区香椎4丁目 香椎宮 - 美風庵だより

香椎宮は、むかし神功皇后を祀る聖母宮(しょうもぐう)でした。

香椎宮では、彼女は3人の夫に取り囲まれて祀られています。玉垂宮神秘書では、足仲彦が亡くなったあと、高良玉垂命(底筒男尊)と神功皇后が夫婦となったことを記しています。また、個人的には崇神天皇(中筒男尊)とのあいだの子が応神天皇であるとかんがえています。

すると、住吉大社神代記に書かれたとおり、二つ並んだ第三本宮・第四本宮に、底筒男尊と神功皇后が祀られているとしたほうが、話はすっきりするのです。

4つの社殿

第一本宮は、なぜか割拝殿が埋められています。

第二本宮の割拝殿とくらべれば、おわかりいただけるとおもいます。

第三本宮・第四本宮は、参拝者が途切れることがありません。とくに第四本宮は行列ができており、神功皇后信仰の根づよさがうかがえます。

矛と盾の謎。

4つの本殿を守衛するために、ほかの神社で門守社、坂本社と呼ばれるお宮があります。

盾社 祭神:武甕槌命
矛社 祭神:経津主命

ここでは盾社・矛社なのですが、なんと御祭神が武甕槌命(たけみかづち=海幸彦)と経津主命(ふつぬし=山幸彦)です。

社殿の御祭神からすれば、祖父母かもっと上の世代なわけで、びっくりしました。

おそらく、ほんとうは違う御祭神なのでしょうが……。

過去の訪問記録

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 住吉大社 - 美風庵だより

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 住吉大社 再訪(1) - 美風庵だより

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 住吉大社 再訪(2) - 美風庵だより

大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 住吉大社 再訪(3) - 美風庵だより

訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

6月26日の日録 - 美風庵だより

(2022.06.26訪問)