松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

久留米市大橋町常持 印鑰神社・庄前神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20200404123357j:plain

f:id:bifum:20200404123312j:plain
f:id:bifum:20200404123717j:plain

柳川市大和町鷹ノ尾 印鑰神社 - 美風庵だより

三井郡大刀洗町三川 印鑰神社 - 美風庵だより

久留米市田主丸町八幡 大久保神社 - 美風庵だより

久留米市大善寺町夜明 夜明神社 - 美風庵だより

朝倉市入地 福成神社 - 美風庵だより

道路側から見て、二つの社殿が並んで建っています。画像向かって左が庄前神社で、右が印鑰神社です。印鑰神社に隠れて、祇園宮のお宮があります、これがおそらく福岡県神社誌でいう素戔嗚神社なのでしょう。

印鑰神社については、これまで何度も取り上げてきました。これまでの考えをまとめると、

・印鑰を倉の鍵としたのは後世の発想で、ほんらいは天岩戸の鍵を指す。つまり、貴人に会わせることが出来るひと、広い意味での「門守」を指す。

大善寺玉垂宮の門守社は坂本社と呼ばれており、玉垂命の子 坂本命が門守役を務めている。同様の痕跡が、高良大社久留米市山川町の王子宮にも残っている。

・道首名の塚(墓)がある夜明神社は、大善寺玉垂宮から徒歩圏内にある。

・以上から、印鑰神社に祀られる道首名・宇多能大禰奈は、玉垂命の一族のなかでも、坂本命を祖先とする一族であろうと見当がつく。

ということになります。

おそらくは、玉垂命の一族がこの地を統治していた名残が、この神社なのでしょう。

それよりも謎が多いのは、庄前神社のほうです。福岡県神社誌では、どう見ても平家ゆかりの神社なのですが、現地案内板は、草野永平を庄の前大明神として祀るとし、存在を隠しています。

久留米市田主丸町中尾 平神社 - 美風庵だより

ここにどのような理由があるのか……。どうも調べてみると、現在の久留米市田主丸町は、平家の荘園があったところのようです。その地に、平家の落人、とくに平清盛の息子 平知盛が落ち延びていることを知った源氏方は、草野永平に討伐を命じます。草野永平は攻めるに忍びなく、遠巻きにして見逃し、この庄の前から二位の尼ほかを船に乗せ逃がしたとのこと。見逃したお礼が、奉納されている鏡だというのです。

となると、この庄前神社は、現在の久留米水天宮の原型のひとつといえそうです。

それにしても、平家を祀る神社の御神紋が、源氏の代表紋とされる笹竜胆紋とは……。隠し通すための偽装とはいえ、敵方の紋章をもちいるとは、どれほど生きにくい時代を強いられて来たのか、感じ入ってしまいました。
 ----------------------------------------
[福岡県神社誌(抄)]中巻188頁
[社名(御祭神)]印鑰神社(宇多能大禰奈神、菅原神)
[社格]村社
[住所]三井郡大橋村大字常持字内畑
[境内社(御祭神)]庄前神社(罔象女神安徳天皇平清盛、二位禅尼)、素戔嗚神社(素戔嗚命)、秋葉神社軻遇突智命
----------------------------------------
(2020.04.04訪問)