松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年4月21日(日)の日録。

誰が彼らに武器と砲弾を供給しているのでしょうね(白々しいけど)。

youtu.be

ウクライナを拠点とするロシア人義勇兵組織「シベリア大隊」に数十人の新たな戦闘員が加入し、実弾射撃訓練を行う様子が10日、報道陣に公開された。

反プーチン武装勢力「シベリア大隊」に入隊したロシア人新兵が驚いたこととは - YouTube 

パッと見てライフルがNATO軍に配備されているSCAR-Lっぽいので「民間軍事会社」経由でCIAやNATO軍とかの武器やおカネが流れ込んでいるということなんでしょうか。

しかし、こういうのって報道陣に公開していいもんなんでしょうか。新兵訓練場なんてすぐ勘づいて攻撃されそうなものですが。NATO加盟国のどこか、意外とウクライナ国内じゃなかったりしてね……。

 

21日の記録。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bifum/20240420/20240420194225.jpg

中共製パチモン、つまり社外互換品というやつを買ってみました。3月の終わりに、次回の定期便発注に混ぜ込んだときの価格が3,989円で、いまは200円ほどさらに安くなっているようです。
まだ取り付けただけで使っていませんが、音はそこまで変化した感じはしません。amazonの口コミには「すぐ壊れた」というものがあるので、しばらく使ってみて様子をみたいと思います。

2024年4月20日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

さっそく今朝、電気カミソリでひげを剃ってみました。

音は心なしか大きめです。これは口コミのとおりでした。剃れ具合は新品にしては剃れていないな、という印象です。おそらく外刃の形状が違うため、うまくヒゲをキャッチできていないのでしょう。1回目でそこまで違和感はなかったので、しばらくこのまま使ってみることにします。

先週行った車検の車検証が出来上がったとイエローハットから連絡があったのが19日でした。昨日は家を出るのが遅くなり小倉に間に合わなくなるため店に立ち寄れず、帰りも遅かったので取りに行けずじまいでした。

今日は出かける予定はありますが時間に余裕があるので、9時半の開店を待って、受け取ることにします。

イエローハットに行く前に、まず美奈宜神社に足を運びました。

全体的にこけむした雰囲気があるお宮さんです。最近は登場回数が減りましたが、以前からよくお参りしています。

ここは手水ではなく噴水で手を洗います。社殿背後には、筑前国内の式内社が祀られており、社殿に手を合わせると筑前国内の有名どころ全部を拝むことになります。

境内を見下ろす位置に、宮地嶽神社があります。神功皇后(勝盛大明神)・勝村大明神・勝頼大明神を祀る宮地嶽は、「我が村が水争いに勝つ」願いをこめて各地に勧請されました。今みたいに電気で川の水や地下水をポンプアップするなんて芸当はできませんから、とにかく水利については神頼みの範囲が大きい時代だったのです。

これが筑豊、とくに嘉飯山地区になると英彦山とタイアップしていた貴船神社を水利・雨乞いの神として祀るケースばかりになります。山を隔てると文化が違う好例です。

池の周りも苔、植栽、つつじの葉の緑がそろい、じつにきれいです。

さらに歩くと、金明竹が育っています。

美奈宜神社を出て、イエローハットで新しい車検証を受け取りました。フロントガラスのステッカーを貼ってもらうとき「法令が改正になって、貼る場所がかわりました」と言いながら、運転席の前にステッカーを貼っていきます。
おそらく、私のような低年収貧困層が車検代を工面できない口実に「バックミラーに隠れて見えなかった」「気づかなかった」と主張する事例が増えたのでしょう。「忘れた(見落とした)とは言わさんぞ」というつよい警察の意思を感じますが、しょうじき邪魔です。よりによってこんなところに貼らさんでも……と思うものの、法令で決まっているなら仕方がありません。

今日は知人事務所の用事で田川市内に向かいます(後述しますが予定はキャンセルとなりました)。秋月から八丁トンネルを越えて筑豊に出るさい、国道322号を通るのなら大己貴神社まで、数分で立ち寄れます。

大己貴神社 | 朝倉の地は弥永にある我が国で最も古いといわれている神社

先週、車検に出すまえにお参りした大己貴神社にも足を運びました。

自販機で賽銭用の小銭をつくります。

いっぱい小銭ができると喜んで110円のボタンを押したら、ホットでした。小雨と湿気で生ぬるい気温のなか、うげっ、という気分でホットコーヒーをいただきます。

境内に入ると、式年奉賛事業の看板がありました。建立から1825年……。高良大社(高良玉垂宮)が西暦400年ごろということですから、それより200年は古いことになります。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/bifum/20220122/20220122170205.png

1月22日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

神秘書はじめ近郊の神社の伝承から推定した「想定系図ver0.1」では、1世代の差です。200年も違うはずはないのですが、少なくともこちらが古いのはたしかです。

いくら低年収といってももう少し稼ぎがあれば、奉賛金3万くらいは納めるのですけどね……。さすがにいまの貧困ぶりでは……。

御神体山に遥拝所から手を合わせると、雨が降りはじめました。木々のおかげで濡れはしませんが、雨粒の落ちる音があちこちから聞こえてきます。

社殿のベンガラ色が、今日もきれいです。

手水鉢は今日も花が活けられています。どういうかたが奉仕されているのかはわかりませんが、生け花の先生でしょうね……。

このあと、田川市内に出かけるため八丁トンネルを越えて旧山田市内にさしかかったころ、iPhoneが鳴りました。

帰りが間に合わないので打ち合せの時間を夕方に遅らせるか、明日以降でリスケしてほしいとのこと。

リスケの返事を待つあいだ、嘉麻市立山田図書館で1時間ほど過ごし、12時ごろ帰宅しました。