公式でゆっくり?
まさかゆっくり動画を公式でつくるとは……。
しかも、霊夢が最後はホンダのバイク愛用者だというオチまでつけるというね。
ヤマハ | MusicCast 50 - デスクトップオーディオ - 概要
こういうiPhoneとかと接続して音楽をきくやつから、楽器にルータにバイク、発電機まで、つくってないものがない会社だからなぁ……。
2日の残りの記録。
朝から落ち葉がすごかったので、事業所の駐輪場と駐車場を掃き掃除しました。
ついでに秋晴れの空を撮影してみました。
我が町内会では、地元神社のお札を隣組長さんが頒布します。
事前にお札が欲しいひとはお金をさきに隣組長さんに持参し、あとからお札がやってくるスタイルです*1。
さっそく、神棚のお札を交換しました。
ちなみに、ふるいお札は各自で神社に持参します。ふるいお札を持ちっぱなしは気持ちが悪いため、地元の神社など古札納所があるところになるべくはやく持っていくようにはしていますが、ふるいお札を手に持って新年のお参りをされている姿をよくみかけます(つまり11月に頒布をうけて約2か月家に持ちっぱなし)。
じつは世間では、お焚き上げまで家に置きっぱなしというのが普通なのかもしれません。
3日朝の記録。
今日は昼から小倉の知人事務所に出ます。ちなみに知人事務所じたいは本日休業ですが、いろいろと受け取りものが溜まっています。
朝ごはんをつくる気力もないので、先日2つ買った「ホイップあんぱん」の残り1つをいただきます。
2日、以前テレビのリモコンをポチポチと押してアスパラガスをいただいたおばちゃんが来訪され、こんどは銀杏をいただきました。ありがたいことです(^人^)感謝。
専用の銀杏割りはもっていないので、私が学生のころからつかっている料理ばさみで銀杏を割っていきます。
封筒にいれて電子レンジでチンしてから割る、というかたもおられますが、これ、加熱時間失敗すると、ウィスキーや焼酎で湿らせたタオルで拭いたくらいでは庫内のくさい匂いがとれなくなるため、いまはやっていません。
2日は甲子日でした。
11月2日は、甲子日でした。金運がリセットされる日です。次は60日後の2024年1月1日。そう、あと60日で新年です。早いですね……。
朝(というより午前4時)に、FXの自動売買の設定変更をしました。
これまで0.5円刻みで60リラずつ買って3円利益が出たら利確という設定でしたが、50リラに減らして、自動売買する範囲の上限・下限をひろげました。
2か月分のスワップ(金利差益)が1,200円ほどになっていましたので振替え手続きを行いました。11月6日入金となっていましたから、入金があり次第、投信積立の口座に1,200円振り替えることにします。
つづいて昼の休憩時間に、宝くじ購入を設定します。継続期間は次の甲子日の前日(2023年12月31日)までです。
ここ最近は、吉方位に出かけて現地で事前にかんがえておいた番号を買うスタイルでしたが、今回はひさしぶりに甲子日から次の甲子日(の前日)まで「継続購入」を設定してみます。一口200円×週2回×8週で3,200円か……意外と馬鹿になりませんね。
1,000円くらい盗れれば御の字なんですが……。
*1:もう少し正確にいうと、事前に代金(初穂)を払い申し込みがあった数を町内会とその上位団体(協議会)で取りまとめて神社に発注し、神社から受け取ったお札をこんどは逆のルートで、各世帯に頒布します。事前徴収なのは、ゴールデンウィークの後くらいにその世帯の年配のかたが申し込まれて、11月にお札と引き換えに行ったら若いかたが「要らない」と言われて神社に戻せず、組織がバチをかぶるケースがあったからです