たしかに台湾有事は日本有事になるかもしれません。
基本的に台湾有事は中共政府と台湾政府の「内戦」であり、外国が手出しをするものではありません。そういう意味では、A生の「台湾有事は日本有事」という発言は煽りに近く、どこを見て主張しているかもわからないものでした。
今回の8000万ドルは融資ではない。元はといえばアメリカの納税者の金だ。アメリカはこの40年以上で初めて、自国の資金を使って、公式に承認していない場所に武器を送ることになる。これは対外軍事融資(FMF)と呼ばれるプログラムの下で行われる。
昨年のロシアのウクライナ侵攻以来、FMFはウクライナに約40億ドルの軍事支援を送るのに使われてきた。
さらに、アフガニスタン、イラク、イスラエル、エジプトなどに数十億ドルを送るのにも使われてきた。ただし、これまで支援を受けてきたのは、国連に承認された国や組織だけだった。台湾は違う。(略)
しかし台湾から見れば、アメリカが台湾との関係を再定義しているのははっきりしている。アメリカが台湾に再軍備を迫っていることからも、そのことは明らかだ。そして台湾は、中国相手では完全に劣勢であり、アメリカの助けが必要だ。
アメリカからの武器供与が決まったというこのニュースで、中共をアメリカ(というより民主党)が叩く気マンマンだということがわかります。
とうぜん、在日米軍の基地が中共から狙われるわけで、結果として、日本有事になる可能性がでてきました。
この問題はたいへんセンシティブなのでコメントしにくいのですが手短に。 - 2023年9月30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」 (hatenadiary.jp)
半分嫌味で書いた文章が、正解になってもらっては困るのですけどね……。
19日午後からの記録。
知人事務所の現場を手伝って日銭をもらうため、昼から西鉄大橋駅付近の現場にやってきました。昼飯に大橋駅1階の「クックチャム」で、明太子弁当を買い求めます。
現場が終わったら、どこかの映画館で帰りに「ゴジラ」を見ようとおもっていたのですが、各映画館とも似たような時間割で待ち時間が長そうです。ゴジラはまた後日ということにしました。
甘木駅で下車して駅前のイオン系列のお店で今日も値引きシールハンターを励行しました。なんと、九州で、いままで見かけなかった「ドクターペッパー」を発見です。
これまで、値引きシール目当てでしか行ってませんでしたが、なんと、amazonでまとめ買いせずともドクペを地元で購入することができるようになりました。
……素晴らしい。
今日の晩飯は、イカとごぼうのきんぴら炒め、半額シールのアメリカ牛の肩ロースで菊正宗をいただきます。
当面壁紙はこれにします。
美奈宜神社にお参りしたら、次の訪問までそのときに撮影した壁紙を使っています。これまでなんとかして縦にうまい具合におさめようと四苦八苦してきましたが、このたび、あきらめて最初から横にしてみました。
画像として座りはよいのですが、普段持ち歩くときは社殿が傾いた状態になっているわけで、そう考えると失礼なのかも……。
吉川英治「新編忠臣蔵」(青空文庫)
もうすぐ討ち入りシーズンだからというわけでもないのですが、吉川英治さんの忠臣蔵を再読しています。
ちょうど現場に向かう電車のなかが、松の廊下の刃傷の場面でした。
展開しておきます。
「警鐘を鳴らすためにもぜひ拡散して欲しい」とのことですので、ここにリンクを貼っておきます<(_ _)>私は債券に連動するインデックスファンドは積立対象にしていないので直接影響はありませんが、債券連動のインデックスファンドを積立中のかたは、連動指標をいちど確認したほうがよいかもです。
20日朝の記録。
現在、大規模修繕工事の真っ最中のため、ベランダの鉢植えは屋内に退避しています。
屋内では日照がすくないため、紀州ミカンの落果がおきています。家に居ると、床に物が落ちた音がするため、わかります。この2日ほどで4つ落ちました。
おそらく残りもぜんぶ、酸味が完全に抜ける前に落ちてしまうかもしれません。
OB生(なま)戸隠そば | 生(なま)そばシリーズ | 信州戸隠 蕎麦の国 株式会社おびなた
今日は、朝めしに昨日半額で売っていたそばをいただきます。洗い物を減らすため、めんつゆと濃口しょうゆを2:1で割ったものを直接かけて、いただきました。