松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

福岡市南区屋形原4丁目 老松神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

 

真宗大谷派の蓮正寺の本堂と納骨堂にはさまれて、参道があります。

画像手前の鳥居の扁額は「老松宮」で、後ろの鳥居の扁額は「老松社」です。

社殿は鉄筋コンクリート造です。

本殿部分の正面に扉が?ちょうど拝殿や渡り(というより、賽銭箱や供物の位置的にはここが幣殿扱い?)の部分に扉がもうけられ、御神体の拝謁はできるようです。

本殿には、梅鉢紋があります。反対側に玉垂命を示す花菱紋や木瓜紋、三階松紋がないか探しましたが、さすがにありませんでした。

由緒を書いた案内板かとおもったら「地鎮祭くらいやろうね!もっと家のお祀りを大事に!」というご案内でした。

何件か思い当たるふしがあります。

分譲地や売地を買って家を建てる若い世代も、これから土地の神さまへのご挨拶として地鎮祭をするということくらいは知っています。ところが、どこの神社にお願いをするかを知りません。或る程度地元に住んでいれば、近くの神社がひごろは神職不在でも、どこの神社から神主がくるか知っていますので、そこに頼むことができます。

ニューカマーにはこれじたいが無理な相談です。

多少、お宮に詳しい若者なら、神職を何人も抱えている有名な別表神社に依頼します。神職の資格を国学院や皇学館でとって霊能者?宗教家?の道にはいり、ネットで商売しているひとが居ますから、そういうのにたのむひとも居ます(普通の神職より説明がていねいですしね)。

それもわからないひとは、知るかぎり99%、不動産屋や工務店(住宅メーカー)に連れて来てもらいます。不動産屋や工務店は、顔馴染みにまず依頼しますから、ショバ荒らしになることも多々あるわけです。

私の知っているケースだと、筑紫野市内に飯塚市の神社の神職がやってきたり、筑前町に嘉麻市内の神職がやってきたり。宗像市内でどっか顔を見たことがあるおっさんやなぁ、とおもってたら、案の定飯塚市内某神社の神職……。

これ、難しいです。神社本庁教に、よその縄張りでやったらダメという掟はありません。

まだ家がないニューカマーは郵便受けにチラシ入れて広告できませんし、こうやって地域の神社に宣伝を貼っても、住みはじめても神社の場所なんてしらないひと、いっぱいいますものね……。

神社本庁元幹部の懲戒無効 不動産売却巡り内部告発 - 産経ニュース

神社本庁元幹部の懲戒無効 不動産売却巡り内部告発
2021/3/18 21:47
全国約8万の神社が属する宗教法人「神社本庁」(東京)で、不動産売却を巡る不正があったと内部告発したことなどを理由に懲戒処分を受けたのは不当として、元幹部2人が地位確認を求めた訴訟で、東京地裁は18日、いずれの処分も無効とする判決を言い渡した。

神社本庁教も、土地ころがしで懐にしこたまカネ入れて、宇佐神宮の世襲社家追い出して乗っ取りなんかやってるヒマがあったら、宗教法人としてどう生き延びるか、すこしはかんがえないと、一部の有名別表神社以外は、崩壊まっしぐらでしょう。

たまたま一枚の案内文でも、背後の深刻さがわかります。

境内には日吉神社があります。御神体は仏像のようで、大山咋の御姿なのか、大国主(大己貴)の御姿なのかまでは、判然としません。

境内入口ちかくに、立膝の仏さん(神さまかも?)がありました。立膝を「朝鮮座り」といって嫌うむきもありますが、江戸時代初期まで、正座は目上の存在(神仏・将軍・天皇)にたいして行う行為であり、ふつうは胡坐や立膝でした。ということは、おそらく江戸時代よりふるいものか、写したものだということがわかります。

福岡県神社誌:上巻79頁
[社名(御祭神)]老松神社(菅原神、高良玉垂命)
[社格]村社
[住所]福岡市大字屋形原字古野
[由緒]不詳
[境内社(御祭神)]日吉神社
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.16訪問)
 
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

9月16日の日録 - 美風庵だより