松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

古賀市駅東2丁目 古賀神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

まず、戦前のJR古賀駅周辺の地図をご覧いただきます。

今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)

JR古賀駅周辺の4か所(オレンジの〇)に、神社がありました。

これを、戦後、1952年(昭和27年)浦口神社(黄色の〇)に「合社」したのが、この「古賀神社」です。戦後生まれの新しい神社といえます。

古賀神社

一、祭神
大日孁神 素盞嗚神 埴安神 高龗神 闇龗神 大山咋神

一、由緒
昔古賀村内には東に氏神浦口神社あり西には氏神皇石神社あり各々崇敬厚く自ら村内は二分されし感じがあった尚字植松には貴布祢神社字後牟田には日吉神社があったが昭和二十七年二月十七日浦口神社に合併合祀して古賀神社と名を改めた
筑前国続風土記附録に依れば
皇石神社は隣村鹿部の氏神なり氏子の中より古賀花鶴に出作するものあり或は移住するもの出でて花鶴の人と共に皇石神社を建立せりと言ひ伝ふ
浦口神社は往古字石ヶ崎に鎮座ありしを後字花鶴に遷座あり永録年間兵火に逢ひ其後慶長八年此の地に遷座し奉る
持ち分け給ふ奇しき御神徳著しく年代不詳なれども古賀町の古き昔農村頃病流行し家毎に病み臥すさまにて村人の憂い一方ならず今は御神徳を仰ぐ外なしと相結びて心事を尽して祈願せしに奇しくも速かに病癒え病難止むといふ御霊験に応へて御神幸の儀起り今日に至れりと
又御祭神の御威徳を仰ぎ祇園祭秋季大祭など町人の崇敬厚く近郊より参拝者多し

例祭
合併記念祭 二月十七日
祇園祭 七月十五日
秋季大祭 九月二十八日、九月二十九日

昭和五十二年九月吉日 建立 

合社された4社のうち、旧村社だった2社について、石碑に由緒がありました。

新しい神社ということもあってか、一の鳥居もまだまだ新しいものです。

二の鳥居は戦前のものです。合祀35周年を記念して参道の舗装がいまのものになった記念碑が、横に建っています。

三の鳥居は、江戸時代のものと案内板がありました。

手水鉢は、合併した神社のものを移設して利用しています。

どうやら合祀後も現地に残されていたものを、2015年に移設したもののようです。

画像左が「古賀神社合社記念碑」で、画像右手はなんと合併した旧皇石神社の御神体です。

旧皇石神社御神体

由緒

永禄年間(一五五八年~一五七〇年)鹿部山より花鶴浜に下野した住民が鹿部山の皇石宮を勧請し皇石神社を建立した その際本宮である鹿部山皇石宮の御神体に似た大石が大分県の宇佐神宮にあることがわかりそれを願い受け御神体とした 旧鎮座地は古賀市天神五丁目十四番 現在の 花鶴皇石公園内に存在したが昭和二十七年二月十七日古賀神社として合祀され現在に至る

令和四年二月吉日 由緒書碑建立


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

花鶴皇石公園の場所を示すとここになります。上記の戦前の地図でいえば、市街地の西の端にあたるところです。

なかなか社殿は立派なものです。本殿が神明造というのが気になりますが、2003年に火事で焼け、2004年に再建されたものとのこと。天照大神を祀る神社ということで、このときに神明造を選択したものとおもわれます。

境内のえびす様も、福岡県神社誌にはほかの住所で記載があります。合社にあわせて移築したもののようです。

福岡県神社誌を読んでも出てこないのがこの伏見稲荷社で、いずれかの神社の境内社であったのか、もしかすると、福岡県神社誌に未掲載の神社をここに移設したものか……。

パンフレットを一部いただきました。スサノオさんが暴風雨の神……。淤加美神は雨雪と水神様の分業だったのか……。大山咋は穀物の神さま……。

淤加美神って「高」は山、「闇」は谷の龍神さまのことじゃないのね……。

福岡県神社誌:上巻121頁
[社名(御祭神)]浦口神社(大日孁尊、素盞嗚尊)
[社格]村社
[住所]糟屋郡古賀町大字古賀字宮山
[由緒]往昔は古賀村字石ヶ崎と云ふ所に鎮座あり、後当村海岸字花鶴と云へる処に転座、斯に当郡鹿部村(隣村)より出作し氏神をも同村皇石神社を分社し勧請す、其前か後か古浦口神社竝氏子も当地に移転すと口碑に存す。明治十四年一月十七日村社に被列。
[境内社(御祭神)]須賀神社(素盞嗚神)
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.11訪問)

福岡県神社誌:上巻120頁
[社名(御祭神)]皇石神社(埴安神)
[社格]村社
[住所]糟屋郡古賀町大字古賀字屋敷
[由緒]不詳、明治五年十一月三日村社に定めらる。社説に曰く往昔鹿部村の皇石大明神を勧請し字石ケ崎と云ふ処に鎮座ありしが永禄年中兵火にかかりて焼失し、天正年中今の処に遷せりと云ふ。
[境内社(御祭神)]菅原神社(菅公)
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.11訪問)

福岡県神社誌:下巻381頁
[社名(御祭神)]日吉神社(大山咋命)
[社格]無格社
[住所]糟屋郡古賀町大字古賀字後牟田
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.11訪問)

福岡県神社誌:下巻381頁
[社名(御祭神)]貴布禰神社(高龗神、闇龗神)
[社格]無格社
[住所]糟屋郡古賀町大字古賀字植松
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.11訪問)

福岡県神社誌:下巻381頁
[社名(御祭神)]恵比須神社(事代主神)
[社格]無格社
[住所]糟屋郡古賀町大字古賀字屋敷
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.11訪問)

訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

9月11日の日録 - 美風庵だより