松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

宗像市村山田 天降天神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

 

たどり着くのに苦労した神社です。おそらくジモティのみなさんは、地理院地図にない裏手の里道(農道)につながる道から登ってきているようです。

地理院地図に点線で歩道が示されていますが、すっかり竹林と化しています。

私は間違えて神社裏手の獣道をよじ登りましたが(当日の日記参照)、正規の道だと、ちょうど社殿の横に出ます。

途中、梅鉢紋の瓦が落ちていました。

【天降天神社】(福岡県宗像市): 〜風の宿り〜ブログ

また、境内だったと思いますが天満天神(菅原道真命)もお祀りされています

インターネットにこのような情報があり、私は発見できませんでしたが、10年前は境内に天満宮も存在していたようです。この瓦は、その残骸でしょうか?

焦点があわず広角に切り替えたため、社殿全景がみにくくなっていますがご容赦を。

福岡県神社誌では、御祭神は少彦名命、つまり事代主(えびすさま)ということになっています。

Google マップ

天降神社(あもりじんじゃ)(福岡県古賀市) - 九州神社紀行-ブログ

おそらくこの神社の元宮とおもわれる古賀市薦野の天降神社は、大国主、事代主(えびす様)、スサノオさんをお祀りしています。

天降神社(飯原) ..::産土神名帳::..

同じ県内にある天降神社でも、糸島に行くと、祭神がニニギになっているところがあります。

【崇神天皇の生誕地はどこか[4・終]】田川郡川崎町川崎 天降神社 - 美風庵だより

[社名(御祭神)]天降神社(瓊瓊杵尊、太玉命、児屋根命、彦火火出見命、豊玉姫命、玉依姫命、彦五瀬命、稲飯命、三毛入野命、磐余彦命、鵜草葺不合尊)

田川郡川崎町にある天降神社も、福岡県神社誌ではニニギが筆頭にみえますが、現地訪問すると、天降神を鵜葺草葺不合命(うがやふきあえず)としていました。

飯塚市庄内元吉 天降神社 - 美風庵だより

この場合、宮中で神々の筆頭として祀られていた8神を、祭神としてあてはめた、ということになります。
おそらく、元の姿は崇神天皇(とその祖先と一族)を祀っていたものが、皇室の神ということから、日本書紀その他の文献に従い、このように変貌していったのでしょう。

飯塚市庄内元吉(旧嘉穂郡庄内町)にある天降神社は、なんと宮中八神殿の神様で置き換えられていました。

つまり、「天降:あまおり、あもり」という社号には「支配者の祖先を祀る」という意味以上のものはないことがわかります。「天降天神」という神様は居ないのです。

糸島ではニニギが天降神(支配者)で、ここ粕屋・宗像では大国主・事代主が天降神(支配者)、そして田川・川崎では鵜葺草葺不合命(うがやふきあえず)が天降神(支配者)というわけで、元は同じだったものが、支配者の変更にともない神様をすげかえた結果なのか、どうなのか……。まだまだいろいろかんがえてみる必要があります。

小さいお宮ですが、重要な鍵を握っています。いつまでも存続してほしいものです。 

福岡県神社誌:下巻388頁
[社名(御祭神)]天降天神社(少彦名命)
[社格]無格社
[住所]宗像郡神興村大字村山田字天神
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.07訪問)
 
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

9月7日の日録 - 美風庵だより