松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

福岡市早良区早良6丁目 日吉神社

過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

福岡県神社誌では「由緒付無格社」として紹介されています。ところがその「由緒」を読むと、1940年(昭和15年)に「村社に列格」とあり、じつは無格社ではありません。無格社一覧にも村社にも見当たらない理由は、神社誌編集中に昇格したため漏れた可能性があります。

1:50,000 chikeizu | Stanford Digital Repository

明治時代の地図を確認すると、もともと神社があった熊崎の地は、川の反対側であったことがわかります。

もともとは街道の宿場に、駅馬の安全を祈願して祀られていた保食神を祀る神社が、江戸時代に日吉神社となり、祭祀は元どおりだが、その社号だけが残ったとあります。

日吉神社の社号標からも、鳥居の「日吉神社」の扁額からも、そういう雰囲気はうかがえません。

◆日吉神社年中行事

●年始大会 一月元旦 二日
●お節句 四月三日
●早苗祝祭 七月一日
●おくんち大祭 十月九日
●五穀感謝祭 十一月三十日
●結婚・安産・新築・初詣・七五三・等 随時、お参詣ください 

たいへん広い境内に驚きました。

流造の本殿も立派なものです。

拝殿のかえるまたの彫刻が気になります。拝殿正面向かって右側に、丑と子。

拝殿正面は、寅・卯・辰・巳。

そして正面向かって左側に、午・未。

渡りと本殿側にまわりこむと、申と亥。

建物に隠れて「酉」と「戌」は撮影できませんでしたが、拝殿には干支が彫刻されています。

本殿にも彫刻があります。正面向かって右側に玄武。裏手に白虎。

じつはこれ、社務所の壁に案内板があり、それを見て気づき、撮影したものです。

現地に案内板などがなく、現況をみても保食神を祀る神社という感じはしません。社号どおり日吉神社として祭祀が行われているのではないか?という気がします。

福岡県神社誌:下巻363頁
[社名(御祭神)]日吉神社(保食神)
[社格]無格社
[住所]早良郡内野村大字内野字後川原
[由緒]本社は元内野村大字内野字熊崎の地に鎮座せられしも明治初年火災により現地に移し奉る。抑々熊崎の地は古く延喜式の隈崎と載り本郡南部官道通交の要地として駅馬を駐留せし延喜式所載の小駅にして時人其の駅馬の安全を祈りて守護神保食神を斎るに始まると伝ふ、降つて慶長年間黒田長政入国に当り播州室の津より島田孫左衛門を召し寄せ此の地に居住せしめ専ら武具馬具の製作に当らしめたり、島田氏元和二年九月九日郷国の大山咋神を合せ祭りて日吉神社と称するも年代の推移と共大山咋神の御名は残らず現今保食神一神を祭りて日吉神社と号せり、明治初年無格社たりしも去る昭和十五年一月二十九日紀元二千六百年に当り村社に列格せらる。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2023.03.09訪問)
 
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

2023年3月10日の日録 - 美風庵だより