23日の記録。
googleさんから久しぶりに入金がありました。22日、すっかりメールを確認するのを忘れていて、いまごろ気づきました。ありがたや~(^人^)
tenki.jpにある朝倉のアメダス情報とベランダの雨ざらし温度計でずいぶん違うのですが、ベランダの温度計を信じるなら、ただいま1度です。
ベランダの補修工事が終わったので、鉢植えを並べます。「作業のじゃまですから」と言われて翌日、室内に取り込んだのが11月4日でした。
すのこを組み、鉢植えを乗せて、南風による転倒対策にブロックを積んで、出来上がりです。プランターは以前は野菜をつくっており、途中から風呂に入れるヨモギを栽培していたのですが、室内に持ち込む場所がないのでいったん枯らしておきました。これ、枯れ草を抜くと風で泥が少しずつ吹き飛んでしまいます。次に何をするか決めるまで、見た目はわるいですがこのまま放置です。
キーマカレー -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)
寒くて活動限界を超えており、外出するのが困難なので、昼弁当用のごはんにトップバリュのレトルトカレーをかけていただきました。
レトルトにほとんど肉の姿がみえません。しかたがないので鶏ささみをふた切れ焼いて加えました。
私のアタマが古いのかもしれませんが「キーマカレーとは挽肉のっけるドライカレー」という発想なので、同じように考えておられるかたは「どこが?」と確実になるでしょう。鶏肉らしきものがありますが、食ってみると鶏肉っぽくもなく、だいぶ大豆たんぱくで増量されているようです。このあたりが「化調っぽい味がいつまでも舌に残る」原因でしょうか。
とはいえ、税抜き88円ですからね……。お店でカレー食ったらいくらとられるかかんがえれば、これに文句って、やっぱりおかしい気がします。
腹がふくれて多少は活動限界が下がったので、駅前のイオン系列のお店に行きました。
半額のすき焼き重を購入することができました。明日の朝食にいただこうと思います。
そう、焼玉機関というのがあったのです。
子供のころ、籾摺り機や精米機を動かすための焼玉機関がありました。その後、籾摺り機や精米機を買い替えたさいに馬力が足らず(たぶん2~3馬力くらいの小さいエンジンでした)、鉄くずとして売り、あらためて耕運機から外したディーゼルエンジンに切り替わります。
懐かしいですね……。もう実物がないので記憶もおぼろだったのですが(玉を加熱するため豆炭を載せていた記憶はある)、たしかにこういう音がしました。