魚沼産コシヒカリなんて何年も食っていない貧乏人ではあるものの。
統計開始以来「最も暑い夏」となった日本。米どころ・新潟などでは、高温の影響で低品質の粒「白未熟粒」が多発し、農産物検査法に基づく品質の検査で、最上位の「1等米」と判断されるコメが例年より極端に少なくなっている。
今年のコメの品質低下は、逆に価格の上昇を招いているという。
農林水産省によると、9月末時点の1等米比率は59・6%(前年同期比16・2ポイント減)。2004年に検査制度を変更して以来最悪の水準だという。
コスモスでも駅前のイオン系列のお店でもそうなのですが、新米に切り替えはじめてから、最低価格帯のお米がどれも値上げしています。2kgで740円台だったのが、880円くらいです。新米という価値が価格に上乗せされているのかとおもっていましたが、お米が不作なのですね……。
技術的には可能なはずなのに。
5日午後2時半前、福岡県糸島市高田の国道で、渋滞で停車していた軽乗用車に原付バイクが追突しました。
警察が駆けつけ、原付バイクを運転していた男の呼気を調べたところ、基準値の8倍を超えるアルコールが検出されました。さらに運転免許証を持っていなかったため、男を無免許と酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
逮捕されたのは、糸島市の自称・警備員・波多江茂英容疑者(65)です。「酎ハイ500mlを2本半飲んだ。酒を買いに行っていた」と容疑を認めているということです。
警察によりますと、波多江容疑者はおととし酒気帯び運転で検挙され、運転免許が取り消されていました。
2日午後9時すぎ、福岡県宗像市陵厳寺の交差点で、信号停止中の乗用車にライトバンが追突しました。
乗用車の男性から「追突されました。相手の男が『酒を飲んでいるので勘弁してください』と言っています」と通報があり、警察が駆けつけてライトバンを運転していた男の呼気を調べたところ、基準値の7倍を超えるアルコールが検出され、酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。追突事故起こし『酒を飲んでいるので勘弁してください』 “飲酒運転”で47歳の男逮捕|福岡・佐賀のニュース|FBS福岡放送
以前にもこの日記で書いたのですが、飲酒運転や無免許運転、車検切れ車の運行をふせぐ手段はないものでしょうか。マイナンバーカードや免許証にはICチップが入っています。これを照合確認して呼気検査しないとエンジンが始動できないようにするとか、車検切れ車は動かないようにするとか……。
近所にも、呑んでいて酒のつまみが足らなくなり車でコンビニにつまみを買いに行き、目撃者に110番されて帰り道に飲酒運転で逮捕された馬鹿がいます。雨降ってたとはいえ、そこの家からそのコンビニまでバス停1つ(じつは我が家からより近い)。なんで車乗るかね……。
飲酒運転や無免許運転の記事がでるたび、厳罰化を求める書き込みがあります。
しょうじき、効果は限定的だとおもいます。厳罰化したところで、それが怖くないひとは一定数居るからです。いままで世間を眺めていて、守るべき家族や辞められない仕事、社会的地位、資産があるひとは意外と踏み外しません。社会的地位があっても順法精神に欠けるひとが居るのは事実ですが、少数派です。
むしろ厄介なのは「怖いものがない」ひとのほうで、こういうひとを相手にすると悲惨な目に遭います。かりに交通事故に巻き込まれて裁判やってみたところで、盗れる資産はゼロ(むしろ借金漬け)&無車検だったりすると、ほんとうにやられ損です。目も当てられません。
厳罰化で効果があるのは、その犯罪がバレることによって失うものと、自分の立場の利益衡量(損得勘定)ができる知性があるひとのみだと、いいかげん理解すべきです。罰則をどんどん強化するより、物理的に車を動かなくしてしまったほうが、よっぽど効果的でしょう。
こういうところに、技術投入するべきだとおもうのですけどね……。
自動運転だなんだと夢の新技術にばかり目を向けていますが、免許取り上げられて無車検車乗り回すようなひとが、積極的に自動運転機能付きの車に飛びつくでしょうか?そもそもカネがないから無車検車だったり、免許の再取得に行ったりしないわけです。
事前に車と免許の結びつけが出来ていて、センサーに息を吹きかけないとエンジンがかからない車をつくったとしても、他人の免許証を使い回したり、他人に呼気検査させればエンジンかかるから無意味だってことなんでしょうけどね……(笑)
なにもしないよりかははるかにマシのはずなんですが。
7日の残りの記録と、8日朝の記録。
晩飯をつくる気力がなかったので、近所のお店で鶏もも肉の鉄板焼きをいただきました。
3階廊下もだいぶ塗り替えがすすみました。床面など細かい部分の修正は残っていますが、さきに階下の塗り替えをしてから、あとで修正にとりかかるようです。
夜中に起きて、雑用をこなします。
5時半になったので、弁当を解凍してコーヒーを準備し、袋めんを朝食にいただきました。