松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

宗像市王丸 八幡神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

先に訪問した妙見神社と同じ山に、八幡神社があります。

ほぼ雑草で覆われてわからなくなっていますが、踏み跡があり、おそらくここから妙見神社と行き来できたものとおもわれます。

大きなお宮が2つと、真んなかに石祠が1つあります。

小さいほうのお宮は須賀神社(祇園社)でした。

社殿の奥に、石祠の本殿が鎮座しています。

屋根になにが吊り下げられているのか一瞬わからなかったのですが、どうやらこれは神輿の台座部分で、この枠組みに御神体の石祠をのせて練り歩いたようなのです。

むかしは疫病退散祈願として、山笠として、御神体をかついで集落を練り歩いた?のでしょうか。

大きいほうのお宮が八幡神社です。

扁額は黒田長成公の親筆になるものです。

ふるい絵馬が拝殿内に掲げられています。立派なものです。

どうしてこれほど立派な神社が無格社なのか?と疑問をかんじますが、許斐山にある熊野神社が郷社の指定をうけており、原則、同じ大字からは村社以上は1社のみでしたので、とばっちりをくらったのかもしれません。

ただ、この拝殿の構造をみていると、ここは許斐山山頂にある熊野神社の遥拝所ではなかったかという気もするのです。

許斐山がある方向に向かって、正面向かって左側の壁がありません。

右側は、一般的な拝殿のつくりです。

本殿の龍の彫り物が立派です。

正見行脚:王丸八幡神社と黒尾明神社 (宗像市)

「王丸八幡宮の祭神」は「應神天皇、神功皇后、武内大臣」であるが、拾遺には「此説いふかし。宗像神の御子神なるへし。宗像神事次第記に、許斐従神の中に三御前社一所とあるハ此社也へし。年中の次第ハ王子社に同じ。」とある。
これは、許斐山下(北東山麓)にある当社は、もとは八幡神を祀る八幡宮(若宮八幡宮)ではなく、許斐山中にある熊野権現を祀る「許斐神社」(現熊野神社)と末社「王子社」(祭神素戔嗚命)と係わる「許斐三御前社」で、本当の祭神は、熊野権現従神として勧請された「宗像三女神」(田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命)である、と述べているのだ。

構造をみるかぎり、山上の遥拝所とかんがえたほうがしっくりきますが、もし遥拝所メインなら、真正面になるよう90度、拝殿の配置をやり直すはずです。どうも謎というほかありません。

境内に1つ石祠があります。

先行研究もこの祠がなんなのかだいぶ頭を悩ませておられますが、これはもしかすると八幡宮かもしれません。

640 無格社 八幡神社 宗像郡南郷村大字王丸字尾中
645 無格社 八幡神社 宗像郡南郷村大字王丸字鎌田

福岡県神社誌には、南郷村大字王丸に「八幡神社」が2つあります。字鎌田というのは、現在の国道3号の辺りで、航空写真等で確認してもお宮の存在が確認できません。

道路工事にともない、ここに移転してきたものではないか?とおもうのですが……。

福岡県神社誌:下巻387頁
[社名(御祭神)]八幡神社(応神天皇、神功皇后、武内宿禰)
[社格]無格社
[住所]宗像郡南郷村大字王丸字尾中
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.28訪問)

(現地訪問した印象からの推定)
福岡県神社誌:下巻387頁
[社名(御祭神)]八幡神社(誉田天皇)
[社格]無格社
[住所]宗像郡南郷村大字王丸字鎌田
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.09.28訪問)

訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

9月28日の日録 - 美風庵だより