松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

北九州市門司区恒見町 恒見八幡神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

社殿南側の入口に、一の鳥居があります。ここから入って左に、御神門と社殿があります。

御神門です。そのさきに、社殿がみえます。

今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)

いっけん不思議な配置にみえますが、大正時代の地図を見比べると、もともとからあった集落に向かって神社も御神門も建っており、あとから出来た県道沿いに、一の鳥居が建っていることがわかります。

社殿は、横広の拝殿に、細く長い渡り、そして本殿という、小笠原藩が手がけた神社によくみる様式です。

バランスが良いためか、少し離れると渡りの長さを感じません。

福岡県神社誌は1873年(明治6年)に村社に指定されたところまでしか記載がありませんが、現地案内板では、1943年(昭和18年)に郷社昇格したとあります。

御祭神も、応神天皇、神功皇后、足仲彦、仁徳天皇といった、八幡宮でよくみる面々です。比売大神または玉依姫が居ませんが、その代わりに仁徳天皇が加わっています。

福岡県神社誌では、戦前に近隣の神社を合祀したことになっていますが、どうやら戦後、元に戻せるものは戻しているようです。

社殿正面向かって左手に、お稲荷さんがあります。千本鳥居の入口が、2か所あります。もしかすると入口出口があったのかもしれませんが、よくわかりません。

ウカノミタマとは豊受姫(天細女:あめのうずめ)のことです。保食神も、彼女の別名と解しています。

稚産霊神は、豊受姫の母親を指します。アカルヒメか罔象女神(みずはのめ)か……。罔象女神だとは推定しているのですが……。

命婦神とは、神使のキツネさんのことらしく、どこかでそのような説明を受けた記憶があります。

この子安石、すごいいわれのあるものなのだとおもっていたら……。

東九州自動車道の朽網(くさみ)トンネルの貫通石だそうで、「貫通」にかけて安産のお守りとして奉納されたものとのこと。子供の頭が出てくるのは「貫通」なんでしょうね……。

境内にお稲荷さんとは別にもう1社、祠があったのですが、御祭神がわかりません。

(526) 恒見山城 | 福岡県の城

上記のブログを参考にすると、宇佐八幡宮(宇佐神宮)から勧請した平道兼(道金とも)の居城「恒見山城」は、赤丸のあたりにあったようです。

過去に行われた石灰岩の採掘で厳密な城跡はすでにないそうですが、地理院地図では道があり、登ってどのような場所か、確認してみてもよかったかもしれません。

境内には、松ヶ枝南校区遺族会と門司軍人恩給連盟が建立した、慰霊塔もあります。こちらにも手をあわせて、神社を立ち去りました。

福岡県神社誌:下巻159頁
[社名(御祭神)]恒見八幡神社(品陀和気命、息長帯比売命、大雀命、大山祇神、豊玉姫命、須佐之男命、大己貴命、崇徳天皇、大穴牟遅神、少名毘古名神、事代主神、蛭子神、高淤加美神、闇淤加美神、弥都波能売神)
[社格]村社
[住所]企救郡松ヶ江村大字恒見字西條
[由緒](略)
[境内社(御祭神)]稲荷神社
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2022.08.31訪問)
 
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

8月31日の日録のつづきと、9月1日の日録 - 美風庵だより