大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
久留米市北野町高良の天満神社は、以前にゼンリンとgoogleマップで探し当てては居たのですが、神社めぐりの経路を考える際に漏れてしまっており、11日、別件で近くまで来たのを機に、初訪問しました。
今回は自転車ではないため、隣の高良二区公民館に駐車させてもらいました。


平成17年(2005年)改築という新しい社殿から過去の痕跡を探すのは困難ですが、その代わり、立派な石碑がありました。元は高良社、つまり玉垂宮があったが、支配者の交代により廃絶し、天満宮が祀られるようになったことがしっかりと記されています。
久留米市北野町中 北野天満宮(上宮・下宮) - 美風庵だより
この天満宮の親となる北野天満宮は三階松を御神紋として使用しています。
玉垂宮であった痕跡を、御神紋のなかにとどめているのです。


住家で視界が遮られているものの、遠くに高良大社をみとめることが出来ます。
いちど廃絶した高良社は、ふたたび天満宮に合祀するかたちで再興されていました。
とうぜん誰かが決断し、地域の住民がこの英断を支持しなければ、できなかったはずです。素晴らしい地域愛を感じます。
----------------------------------------
[福岡県神社誌(抄)]中巻171頁
[社名(御祭神)]天満神社(菅原神)
[社格]村社
[住所]三井郡弓削村大字高良字恋ノ丸
[境内社]記載なし。
----------------------------------------
(2020.03.11訪問)