過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25)
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
集落から神社にむかう道の途中、石灯籠とお汐井台があります。灯籠には「山神社」とあり、これがもともとの社号のようです。
途中、鳥居があったのですが、おそらく間伐?作業の休憩中で、さすがにiPhoneでの撮影は断念しました。手積みの石段のさきに社殿があります。
比較的あたらしく、構えも立派です。
奉納絵馬も立派なものが掲げられています。使うときだけ畳を敷くのはふるい神社でよくみられる光景です。最近はサッシをはめて畳敷きにしてしまうところがふえましたが……。
福岡県神社誌:下巻419頁
[社名(御祭神)]大山積神社(大山祇命)
[社格]無格社
[住所]早良郡内野村大字西字古賀
[由緒]記載なし。
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2023.03.09訪問)
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。