松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年6月14日(金)の日録。

なんでもかんでもディープステート?

Big3が製薬大手と軍需産業大手の利益を追求する株主でありながら、メディアによる世論形成が可能な立場にいるのは事実のようだ。
実際にBig3がその力を行使しているかは分からないが、メディアが新型コロナウイルスでは恐怖を煽り、ウクライナ戦争ではロシアに正義はないと一方的に報じ、結果として製薬大手と軍需産業大手が莫大な利益を出している。
検索すると、日経新聞やNewsweekが過去に Big3について報じている記事もある。
自身のこれまでの無知を恥じると同時に、マスメディアが同じ方向で報じている時こそ疑ってかかる必要があると思った。 

大手メディアと 製薬&軍需は同一株主 | [ 福岡県民新聞社 ] 福岡県の政治・経済のニュースをどこよりも早く、ズバッとぶった切る! | Blackrock/CIA/State Street/Vanguar/ディープステート/トランプ/ファイザー/モデルナ/国際金融資本/大西つねき/日曜討論/黒川敦彦/

わざわざ陰謀論(笑)に染まらなくても、たくさん投資信託やETFを売っている資産運用会社は、各社の株式を自分が運用している量だけ保有しています。機関投資家というのはそういうものです。この理屈だと、GPIF、日本生命、野村、みずほをはじめ日本を代表する機関投資家だってすべてディープステートということになってしまいます。

私が投信積立の対象にしているTOPIX連動のインデックスファンド2種類ですが、組み入れ比率を見直すタイミングが違うため、上位銘柄が占める割合がことなります。重要なのは「トラッキングエラー」で、指標の動きに追随できていれば0.0%になり、上振れ下振れが大きいほど、インデックスファンドとして運用どうなの?という話です。

これ、実際に所有して組み入れていないと比率見直しも起きず、トラッキングエラーという指標は出てきません。陰謀論に頼らなくてもまんべんなく機関投資家が自分の商品のため買いまくる理由はたつのです。まぁ、ディープステートのほうが夢とロマンがありますけどね……。あまり陰謀論に染まるのもどうなのでしょうか。

 

空は蒼く。汗したたる6月。夜食を食って日記の下書きをする。

14日にお休みをいただくまえに、焼却場にごみの自己搬入の手続きをして、事務所と倉庫を片づけます。軽バンで4往復、合計500kgを2人で運びました。梅雨明けと言っておかしくない天気です。空は蒼く、飛行機雲が2本残っています。

帰宅してすぐシャワーを浴びて寝ました。

深夜2時に起きだして、日記の下書き作成がてら、朝食&夜食をつくります。

「カツレツ風つくね」とかいう商品を天ぷら鍋で揚げていきます。値引きシールにつられて買い、冷凍庫にずっと寝かせていたものです。どんな味なのかもわかりません。

今日は水筒と昼弁当の準備はしないため、揚げたつくねと冷や麦、神棚にお供えする紅茶だけ準備しました。

これからこれを食いつつ、日記の下書きを準備しようかと思います。


今日のおでかけ。

立向時盤の遁甲盤一覧

今日は広響定期演奏会のため、ひさしぶりに広島に出かけます。

第442回定期演奏会 | 広島交響楽団

縁起担ぎに方位と出発時刻の吉凶は確認するようにしているのですが、今日、北東方面はあまりよい時間帯がありません。9時~11時台が、かろうじて「甲己:根制鬆土:こんせいしょうど」で、なんとか使えるかな?という感じです。樹木が砂地に食い込み根をひろげていきます。いっけん良さげですが、甲が男や樹木、己は女や愛欲を示す場合があり、あまりおカネに縁があるという見立てはしません。人間関係に恵まれるが、感情的なものが優先し、能力は二の次だったりします*1。しかも傷門。怪我に注意しなければなりません。

帰りが遅くなることが予想されたため、知人事務所の駐車場を利用せず、JR日田彦山線の呼野駅に車を停めて、JR小倉駅まで列車で向かいます。

JR小倉駅の新幹線ホームに到着しました。さきに東京行き「のぞみ」号が発車してから、私が乗る「さくら」号がやってきます。「さくら」号は東海道新幹線でいえば「ひかり」相当なので、「のぞみ」より数百円ほど運賃が安く、しかもグリーン席料金を払わなくても横4列シートなので、乗り得列車の最たるものです。最近は九州新幹線直通の「みずほ」か「さくら」以外、まったく利用しなくなりました。

立原正秋 電子全集24 『その年の冬 晩年』 Kindle版

小倉から広島まで1時間かかりません。途中、立原正秋さんを読んで過ごします。

吉兆なんて座ったら10万はとるよなぁ、しかもこんなまじめな日本料理だったらどうなることやら、などと考えつつ読みます。冬のかますを筒切の山椒焼なんて、美味いだろうなぁ、燗をしてお酒をちびちびいただきたいなぁ、などと思いますが、貧困の煉獄にあえぐ我が身には、すでに想像のなかでしか味わうことはできません。

そして「梅肉仕立ての吸い物」。わからんこともありませんが、具がにごりコンニャク?さすがにピンときませんね……。もしかすると、芋とワラ灰でつくったコンニャクのことでしょうか?市販のものと全く違う、固めのゼリーみたいなもっちりした食感……梅肉の吸い物に合うのか?わからん……。

まいにち生きるための最低限の栄養しかとっていませんから、食というものの豊かさを忘れそうになります。カネにも食にもすでに縁遠いというか、見放されてしまっていますが……。

極厚200gトンテキ定食|メニュー|松屋

これだけえらそうに書いておいて座ったら数万の料理なんて食えるはずもなく、昼飯にはJR広島駅近くの松屋でトンテキをいただきました。来週からうな丼がはじまるとのこと。年に一回は食ってもバチはあたらないでしょう。中国産だろうとどこ産だろうと、冷凍だろうとなんだろうとべつにいいじゃありませんか、ねぇ。

広島市内某所から、JR横川駅まで戻ってきました。これから広電で舟入町電停に向かいます。

今日の演奏会場であるHBGホールが見えてきました。開場は17時45分なのでこんなに早く行く意味はあまりないのですが、なんせ久しぶりで道を間違えるといけません。会場近くに早めに移動しておきます。

入口を確認したら、裏手の遊歩道で開場時間まで缶コーヒーをいただきながら、休憩しました。

演奏会終了後、舟入町電停からJR横川駅に戻り、新幹線と在来線でJR呼野駅に帰り着いたら23:30でした。自分が乗ってきた2両編成の列車が、田川方面へ去っていきます。

ここから甘木まで、1時間かけて車で戻りました。

*1:なのでモテない男女に玉石混交覚悟で出会いが欲しいなら、おススメできる方位です。玉石混交でよければ