松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年6月19日(水)の日録。

のび太くん、僕たちはもう終わりなんだ。

youtu.be

ドラえもんがのび太を裏切った時に流れそうなBGM - YouTube 

ドラえもんがのび太を裏切るより、のび太がぜんぶどら焼きを独り占めする構図のほうが想像しやすい気もするんですけどね。

しかし、ドラえもんってどら焼きとかアイスとかふつうに食うけど、どうやって消化してエネルギー取り出してるんでしょうね?

体内には、原子程度に分解してエネルギーに変換する「原子ろ」と呼ばれる胃袋を有し、人間同様に食事をする(原子力で動いているわけではない)。基本的に人間と同じものを食べる。食べた物の消化率は100%、動物のように糞尿は一切排出しなくてもすみ、ドラえもん自身も「トイレは必要ない」と述べている。

ドラえもん (キャラクター) - Wikipedia

原子レベルで分解してエネルギーに変換するんだから、竹でも木でもネズミでも石でもなにを食ってもエネルギー化……人間なんかよりはるかに高性能です。でも、原子レベルまで分解するにはそれ相応のエネルギーが必要なわけで、ドラえもんは最初どこからそのエネルギーを……。へたな原発より原爆よりとんでもない破壊力にしか思えないのですが。

 

少しずつほかも動いてきました。

もともとの発端は警察OBの御子息が強姦事件をやらかして、被害女性の被害届を門前払いし、表ざたにしたくない御子息の勤務先と警察OBと警察が仲良くもみ消しに走った事件でした。どこも腐っているとはいえなかなかの真似をするなぁ、と半ばあきれていたら、報道に資料をリークした犯人捜しがはじまり、報道をがさ入れして証拠を握りつぶし、上級官庁と協議のうえみせしめにリークした者を逮捕という、床が抜けるくらい腐りぬいた対応をしているわけです。

2024年6月12日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

大手マスゴミは警察に嫌われたら情報をもらえなくなるので目をつむりっぱなしです。しかも7月7日は鹿児島県知事選ですから、そのまえに有権者の判断を左右するような事件を本気で取り上げると、選挙結果によってはその後の活動に影響するため、回避したいという心理もはたらいています。

県内に在住する男性A氏の証言によれば、今年4月中頃、ある県医師会の関係者が、“いまごろ、○○先生は、県警のガサ入れで、携帯とかを押収されてるはずだ”と捜査情報を披露したという。A氏は、「(医師会関係者は)『県医師会の中枢にいる人間から聞いた』と言っていたが、いろんなことが表になる前のことで、その時は何のことかわからなかった。今考えると、たぶんその頃には捜査が始まっていて、という時期と一致する」と話している。
県警は4月8日、「地方公務員法違反事件の関係先」だとしてハンターの事務所を家宅捜索。その日県警は、ほぼ同時刻に、強制性交事件の被害者の雇用主である病院長を待ち伏せし、携帯電話を押収していた。
2件の「ガサ入れ」があったことが表面化したのは、今月に入りハンターが事実関係を認めて公表してから。それまでは、一切明かされていなかった。医師会側が具体的な押収品=携帯電話のことを知っていたとすれば、教えたのは県警以外になく、違法な「情報漏洩」があったことになる。

【速報】暴走する鹿児島県警、県医師会側に捜査情報を漏らした疑いが浮上 | HUNTER(ハンター)

県警と医師会が隠蔽の邪魔だと殴りつけた相手にも支援者はいますから、情報はこうやって漏れるものです。ネットメディアは立候補者の顔色伺いなんてしませんし、そもそも県警にがさ入れされて殴りつけられた以上、ことを拡散しなければ殺られてしまいます。

 鹿児島県警の野川明輝本部長に、署員の犯罪を揉み消した疑いが浮上。女性を公衆トイレで盗撮、女性の個人情報を不正入手し不適切なLINEを送信、幹部が超過勤務手当を不正請求…など目を疑う犯罪ばかりだが、警察と「持ちつ持たれつ」の関係にある大手マスコミはこの問題をまともに報じていない。なぜメディアは内部告発者の前生活安全部長を“見殺し”にするのか。元全国紙社会部記者の新 恭氏が詳しく解説する。

なぜ新聞は「鹿児島県警の闇」を正面から報じないのか?盗撮・横領・ストーキング…犯罪隠蔽に加担する大マスコミの末期症状 - まぐまぐニュース!

選挙後に報道を「弾圧」してくるかどうかは、いまのうちにどこまで拡散するかにかかっています。こうやって少しずつでも広まっていけば、その可能性も減ります。

どうなりますやら。ただ、いまの日本社会、というか上層部の腐りっぷりをみると、報道弾圧で終わりそうな気もするのですよね……。

 

19日の記録。

昨日、郵便受けを確認していませんでした。今朝見に行くと、松栄堂さんのカタログが入っていました。もう何年も買っていない(たぶん10年以上……)のに、いまだに律義に通販カタログが送られてくるというのが、すごいというか……。

しかし伽羅や沈香の高騰が影響しているのか、びっくりするほど高額商品が整理されました。立原正秋さんの小説にも出てくる「正覚」とか、もう影もかたちも見当たりません。他社の営業さんが「こまかい区分は抜きにして「伽羅そのもの」という基準を知るなら」と「正覚」の名を出し、自社ブランドを勧めてこなかったほどの商品でしたが(その他社さんは伽羅に麝香を合わせるので純粋な伽羅の線香がなかったというのもあります)、さすがにもう復活は無理なのでしょう。

今日の朝食はコスモスで購入したゆで時間8分の干しうどんです。これは以前に一度購入していますから、或る程度勝手はわかっています。タイマーをセットして10分茹でて、薄めためんつゆを直接ぶっかけていただきます。

最近日記の下書きが枯渇気味なので、早めに帰宅して日記の下書きをつくります。

駅前のイオン系列のお店で、チキンステーキと塩鮭の弁当を購入しました。両方で650円ほどかかりました。貧困のはずなのにこんな自制心のないことでいいのでしょうか。我ながら自分が情けない……。

今日も、菊正宗本醸造といっしょにいただきました。

youtu.be明石あなごCM 15 - YouTube

炭焼きあなご 林喜商店

若いころ、そんなにうまいのかとわざわざJR明石駅で下車して、あなご食いましたね。ほんとうに美味かった記憶があります。あなごを見直した日でした。

そう、美味い酒は選ばなければならない、というか、酒だけが主張しない肴を美味しくする酒は、選ばなければなりません。この点、吟醸酒は肴に勝ちすぎるのです。

もう、あなごを食いに新幹線を途中下車なんて、そんな稼ぎがない自分が憎いというか、情けないというか……。