松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年5月22日(水)の日録。

「メカゴジラの逆襲」

メカゴジラの逆襲

メカゴジラの逆襲
大ヒットした前作に続く「ゴジラ」シリーズ第15作。ストーリーも前作を受け継ぎ、メカゴジラ人気を不動のものとした。沖縄の戦いでゴジラに破壊されたメカゴジラ。大宇宙ブラックホール第三惑星人は真船博士を利用し、最新技術でメカゴジラを復元修理する。真船博士が操るチタノザウルスとともに、メカゴジラが町を破壊しはじめたとき、ゴジラが姿を現す。1954年の『ゴジラ』から続いたシリーズは本作で一旦終了。本多猪四郎監督の劇場最終作

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00JQ0934Y/ 

記憶のなかでは飯塚市の永楽館で人生ではじめて観た映画がこの「メカゴジラの逆襲」だったはずなのですが、公開年が1975年と記憶と合いません。

再上映だったのかもしれませんが……。

amazon primeで、寝袋のなかで寝る前に視聴してみました。

最初は日本人を恐怖におとしいれたゴジラも、すっかり日本の危機にはせ参じる正義の味方です。そして、登場場面、少ないですね……。

こういう映画だったか?と思う反面、こんなだったのかもなぁ、とも思うことしきりでした。

 

22日の記録。

今日も洗い物を減らすため電子レンジで袋めんをつくります。

どんぶりの底にわかめを敷いて、うえに麺と粉末スープをのせます。

やかんのお湯が沸いたら、ティーポットでほうじ茶を淹れます。そして、麺がひたるまで粉末スープを溶かしながら、どんぶりにもお湯を注ぎます。

フタをして電子レンジにいれ、600wで2分加熱するとこんな感じになります。

お茶も水筒と湯呑みに注ぎ分けて、今日の朝食と昼弁当は出来上がりです。

ミソは、水から電子レンジのみで加熱しない点でしょうか。カップめんより安く、あまり変わらない時間でいただくことができます。どんぶりと箸は洗わないといけませんけどね……。

夜の衛星写真から見える世界【2】 - YouTube

俗にいう「太平洋ベルト地帯」が夜も明るいのはそりゃあそうだろうなと思う反面、意外と山陰も明るいのに気づきます。松江あたりってめちゃくちゃ大都会なのか?とおもって動画を停め、拡大してよく見ると、たぶん漁船の灯りです。カニ漁でしょうか。すごいですね。

世界情勢と円安ブーストで、金価格がえぐいことになっています。

誰が1gあたり13,000円台を想像したでしょうか(8,000円になると吠えていた評論家は居ましたが……)?

1/10オンスの金貨も、むかしは8,000円とかだったのに、いまや47,000円台です。

くるってます。

毎日、穴守稲荷のお守りに、高良大社の八方除けと、1/10オンスの金貨を同封したものをズボンのポケットにいれて持ち歩いています。

それとはべつに、財布にも1/10オンスの金貨と、穴守稲荷でいただいたお守りをいれていました。ここまで値上がりすると、さすがに毎日2枚も金貨を持ち歩くわけにはいきません。お財布のメイプルリーフ金貨は、神棚の奥にしまいこむことにしました。

駅前のイオン系列のお店で、お米が半額でした。やっぱりスーパーは毎日行って、しっかり値引きをチェックしないといけませんね……。