松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年5月23日(木)の日録。

本日ネタ切れです。まとまってません。

5月19日の高良山登山の帰り、久留米市内某所にて私よりはるかによい成績で同じ大学を卒業し、或るお仕事をされているかたと話す機会がありました。

youtu.be

UAW(全米自動車労働組合)の労働者たちが、日本車をハンマーでたたき壊し、穴に放り込む映像です。
1980年代半ば、アメリカ自動車産業の中心デトロイトにおいて、日本車のせいで自分たちの職が奪われたとして、このようなパフォーマンスが行われました。

日本車を壊すアメリカの労働者 『日米貿易摩擦』 - YouTube

過去の円安大攻勢の結果がどうなったか、当時子供でしたが宗主国様のお怒りをテレビで見せつけられ、震え上がったものです。このあと製造業者のいけにえとして農家は牛肉オレンジ自由化を押しつけられることになり、実家の商売相手だった酪農家(牛乳農家)・肥育農家(肉牛農家)の大規模廃業がはじまりました。

生乳単価は頭打ちとなり、一頭60万で売れていた肉牛が6万になれば、やっていけないのも当然です。

当時、農協の会合で「なんで俺たちがあいつら(製造業)のいけにえにならなきゃならんのだ!日産(九州工場)に行って車に火をつけてやる!」と、私の親父より若いかたが叫び、その場で拍手が起きたのをおぼえています。じっさいに車を燃やすデモをやったかどうかはさだかではありませんが、少なくとも押しかけて示威行為はしたようでした。

そのころの思い出話を語りながら、「ドル円300円日本大復活」って、りくつはそうでしょうが、実現可能性がない風呂敷ひろげて社会に雑音まきちらしてどうするんだ?という点について、話します。「霞が関埋蔵金」という風呂敷を信じてしまい、騙されやらかした話を聞きながら「結局、預言者と詐欺師と「天才」は紙一重」という身もふたもない結論に至ったわけですが、これをさて、日記用の文章にするとなると、じつにむつかしい。

youtu.be

円安・ドル高が進む状況について、トランプ氏はSNSに「アメリカにとって大惨事だ」と投稿、「愚かな人々には聞こえがいいが、製造業などには大惨事だ」として、失業や製造施設の海外移転が進む可能性を指摘しました。
そのうえで、「私は日本と中国、さらにほかの国々にも制限を設ける。彼らが制限を破れば、地獄を見ることになるだろう」とも強調しました。制限の具体的な中身は触れていません。

トランプ氏が円安について「愚かな人々には聞こえがいいが、製造業などには大惨事だ」|TBS NEWS DIG - YouTube

「もしトラ」「ほぼトラ」ということになれば、宗主国様がどこまで円安を認めてくれるか、状況はかわります。

宗主国様の核の傘のもとで生かされている日本国が、敢えて宗主国様に反旗をひるがえして「ドル円300円!」なんてやるかな……という気もするし、宣伝布教を大々的にやっている新NISAの影響で、すでに1か月あたり1兆円を超えるドル買い圧力が増えているという試算もあり「ミセスワタナベどころではない」状況で「円安は止まらない」と考えるのがふつうだし……。

「円安は財務省が喜ぶ。自民党を支える財界、輸出企業が喜ぶ」「円安インフレ誘導は年金負担の減価ができて国は内心笑いがとまらない」「食い物も燃料も輸入だらけの日本で、老後の資金作りにNISAをやればやるほど、日々の生活費に貧乏人は苦しむ」「NISAったってyoutuberもbloggerもSP500かオルカンのおすすめ一本やり。みんなでドル建てに投資しようって言えば言うほど、円安物価高もすすむ。わかってやってるからたちが悪い」「いまさら合成の誤謬を見るとはおもいもしなかった」「ちょっと待て。どっかの後進国じゃねえんだ。給料もらったら将来のためドルかgoldに換金して、自国の通貨を手放すような国とこれじゃ一緒じゃねえか」「株でもgoldでも投信でもドルでもいいから、円を現金のまま貯めこまないのが正解。あとはどれがパフォーマンスがいいか、そこの議論のみ。それがオルカンってことなんだろうけど」「もしNISAを日本株とJリートと国債対象にしぼっていれば、こうはならなかった。でも、それでは財務省が円安誘導できなくて美味しくない。だからやらない」「財務省も損する制度を認めるわけがない」

と、ダラダラ話したポイントはあるものの、まとめようがありません。

過去1年間、なにを買っても儲かるザル相場でした。私の細切れポートフォリオでも、相当なパフォーマンスが出ています。

ただ、こういう結果はつかいよう、見せようです。

過去1年間のパフォーマンスを強調したパンフを見せられ「ありったけぶち込んではじめるチャーンス!」という営業トークにのって、4月以降の相場の上下動で含み損だしてオロオロしている初心者の多いこと。

相場は常に変動するものという基本の押さえがなってません。銀行ももう少しきちんと営業すりゃいいんでしょうが、売ってボーナスなんぼですから、肝心なところを教えません。

大きな流れに乗りたかったら、毎週、できれば毎日コツコツ買いしかないとこんな地味な日記でいくら書いても、だまされるひとはだまされます。ましてやほぼトラもしトラで円高に振れたら、ありったけぶち込んでしまっているひとはナンピン買いする資力もなく、目も当てられません。

銀行も株屋もなにを考えているやら、という話で別れましたが、あいかわらずのでたらめぶりです。ろくな業界じゃありませんね……。

youtu.be【このチャンネルの動画】
就活、転職、労働、ブラック企業、ビジネス、大学生活など、キャリアに関連する内容を動画にしています。

サラリーモンスター ~資産運用~ - YouTube 

私なんかがとやかく言うより、この動画のほうがはるかに効果的です。

 

23日の記録。

【マルハニチロ】 ベビーハム125gX10個 【旧大洋漁業】【魚肉ソーセージ】

いくら貧しみのつよい生活といっても、さすがに肉なしのもやし炒めを数日つづけて朝食にするわけにはいきません。今日は、先日2割引きで買い込んだ「ベビーハム」を使います。原材料高騰のせいか、むかしよりあきらかにまぐろの肉塊が減りました。ただ、これのよい点は豚の脂身をつかっているため、普通のギョニソより味がよい点です。工場が山口県下関の林兼産業なので、九州山口しか出荷していないという話を聞いた記憶があります。

もやし炒め、昼弁当、水筒、神棚のお茶を準備して、食事の準備は終了です。

なんと駅前のイオン系列のお店で、とうとうもやしが48円になっていました。コスモスでたまに29円ですが、あとはだいたい30円台後半です。

貧しみがさらに加速していきますね……。