かりにこれから公立化をしたところで。
地方が若者流出を食い止めようと私立大学を誘致するうごきは以前(と言っても20年ほど前)多かったのですが、いまや定員すら満足に充足できなくなり経営が成り立たなくなったから公立化をもとめる動きがつづいています。
公立大学化のはしりは沖縄の名桜大学あたりだったかと思います。公立大学化当初はそこそこの倍率を誇ったものの、学部定員は増えたのに少子化で子供が減り志願者も減り、志願倍率だけみれば往年の面影はありません。
状況だけ見れば、いまや公立大学化も特効薬にはなりえないというか……。
地方公共団体は、その主な財源を地方税と地方交付税に拠っています。公立大学を有する地方公共団体に対しては、大学を設置し管理するための経費が普通交付税額の算定において基準財政需要額に算入される形で措置されています。地方交付税はそもそも地方固有の財源であり、その使途は地方公共団体の自主的な判断に任せられていますが、地方公共団体の多くは、地方交付税で措置された大学費相当額以上の費用を自らが設置した大学に支出しており、公立大学は地域の高等教育機会の確保や知的拠点としての役割を担っています。
ただし、別の視点からいくと、公立大学化で地公体がもらう地方交付税は増えますから、実質、地公体と大学が共謀して赤字補填を国に押し付けることが可能となります。
「法人化」以前にも問題がなかったわけではない。いわゆる大学財政の問題である。国から下関市に交付される「地方交付税交付金」の積算根拠として、市立大学の「学生数」がカウントされている。それにもかかわらず、毎年度の下関市の大学予算には、その相当額どころか、公費がほとんど算入されていない。経常費だけを見れば、学生の授業料などの納付金だけでまかなわれている。いわば「自主財源率100パーセント」の大学である。「公立大学」とは名ばかりで、実態は「学生立大学」だとも言われた。このような大学財政の状態は、法人化の前まで続いていた。
私がまだ学生のころ「文系大学を経営すると地公体は儲かる」とまことしやかに言われていたものでした。実際、当時の下関市財政はそのとおりだったわけです。
私も50過ぎました。政治家とか役所だったら中堅層以上になる年代です。
まさか若いころ刷り込まれた経験に頼り、公立大学化で赤字補填を実践しようとしているのか?……どうなんでしょうね?
中部フィルの自主制作盤を注文しました。
中部フィルハーモニー交響楽団 第84回定期演奏会
◆収録曲
ベートーヴェン: 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」作品72 序曲
◆収録日・場所
2022年12月11日(日)小牧市市民会館 大ホール
◆価格
2,000円
◆CD・DVD案内
https://chubu-phil.com/cd-dvd/
◆ご注文フォーム
https://chubu-phil.com/cd-dvd/form/
年末にお知らせをX(ついたー)だったかメールだったかで見ていたのですが、次の演奏会に行ったときに購入すればいいだろうとおもい、そのままにしていました。
ところがよくよく考えてみると、次にいつ名古屋に行けるか(中部フィルの演奏会に行けるか)わかりません。6月に行ければ御の字という状況です。
注文して配達を依頼することにしました。
モデルルームくらい真面目につくれよ、と思う。
それでも問題の投稿が削除されず、業を煮やしたのか、タマホームの関係者が投稿者の家を直接訪問。
「無許可で撮影されているので、消してほしい」
といった旨のことを言われたが、投稿者は展示場で“妻に見せるので撮ります”とあらかじめスタッフに許可を取り、スタッフの目の前で撮影したと反論し、ドロ沼状態に。
また、投稿者の自宅に訪れたタマホーム側の人物は本名を名乗らず、名刺も出さず、自宅の住所は、展示場でのアンケートを見て訪ねてきたという。
最終的に、発端となった“ビス投稿”は削除されたものの、すでにネット上では拡散。Xでは“タマホーム”がトレンドに入るなど“炎上”してしまった。『タマホーム』モデルルームの“施工ミス”指摘したSNS投稿に賛否、“削除要請”めぐる対応にも不手際か(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
問題のタマホームによる脅しは以下の文面です。
まぁ、モデルルームという「会社の顔」で、見えるところが雑な施工。他は推して知るべし(もっと雑でひどいよ~)だとバラされたらたしかに「当社に対する不適切な投稿」なのは間違いないでしょう。
旭日小綬章(24人)
(略)
▽玉木康裕70筑後商工会議所会頭=港
創業者は故郷の商工会議所で会頭やって叙勲されて、地元経済誌とかでよく見かけてたし露出多いなぁと思ってたら、モデルルームの雑な施工を反省するのではなく、逆ギレするというのがねぇ。
いまさら家を建てるということじたいがありえない貧窮民なので縁はありませんが、タマホームのモデルハウスには近づかないようにします。
うっかりなにかやったら(言ったら)警察だ裁判だとチラつかせてホームページで吊し上げとか、怖い会社だと自分で正体さらしてるところには、近づきませんよね。
いやん、可愛い(≧∇≦)
《お知らせ》
— 桐原美月 (CANDY TUNE) (@mizuki_ct0221) 2024年1月31日
本日1/31発売の
グラビア・ザテレビジョン vol.70
掲載していただいています👙♡
久しぶりにすーっごくナチュラルな
グラビア撮影したよ〜〜☺️💭
ぜひチェックしてください🦋🫧
アンケートもよろしくお願いします!#Gテレ #きゃんちゅー pic.twitter.com/fr7qmn3los
推しの師匠が「引っ越しの準備」と称して知人事務所に出てこないため、推し事がおろそかになっていました。
昨日やっと書店で購入してきました(書店に並んだ当日に買ってないというのが、すでに推し事としては失格だわな……)。