松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

北九州市八幡西区岡田町 岡田神社(岡田宮)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

JR黒崎駅からほぼ一直線に参道が伸びており、10分ほど歩くと神社に到着します。

翼廊のある立派な随神門に祀られている守衛さんには、なんと花菱紋です。

ここでは、九州王朝と現王朝の祖 崇神天皇(中筒男尊)の地位が逆転しています。

ちょうど営業終了前に祝詞が奏上されているところでした。私のほかには散歩のついでと思しきかたがもう1名お参りにみえられていました。

参道の左右には、崇神天皇の東征に寄与した思兼命(豊玉彦、豊国主、豊前坊)の化身 金鵄(きんし)と八咫烏(やたがらす)が祀られていました。

岡田宮 - Wikipedia

岡田宮(おかだぐう)は、福岡県北九州市八幡西区黒崎地区にある神社で、正式には岡田神社。 古事記に神武天皇が東征の折に逗留したと記載されている古社で、天・地・人の三ノ宮を有する。

崇神天皇 - Wikipedia

即位10年、四道将軍を派遣して全国を教化すると宣言した。大彦命を北陸道に、武渟川別を東海道に、吉備津彦を西道に、丹波道主命を丹波(山陰道)に将軍として遣わし従わないものを討伐させることとなった。

(略)

『日本書紀』における神武天皇の称号『始馭天下之天皇』と崇神天皇の称号である『御肇國天皇』はどちらも「はつくにしらすすめらみこと」と読める。「初めて国を治めた天皇」と解釈するならば、初めて国を治めた天皇が二人存在することになる。

私は、神武東征とは崇神天皇による全国制圧を、より古い時代にみえるよう改ざんしたものと理解しています。この岡田宮は、神武東征の聖蹟にみせかけた、崇神天皇つまり現王朝の祖による全国制圧の痕跡なのです。

~こいのぼり~ - 八咫烏の声

「鯉のぼり」緊急手術!?☆彡 - 八咫烏の声

境内には鯉のぼりが設置され、高台で風とおしがよく、優雅に泳いでいました。

福岡県神社誌:上巻192頁
[社名(御祭神)]岡田神社(神日本磐余彦命、大国主命、少名彦神、熊鰐神県主命、高皇産霊神、神皇産霊神、玉留産霊神、生産霊神、足産霊神、大宮売神、事代主神、御食津神)
[社格]村社
[住所]八幡市大字熊手字西長尾
[由緒](略)
[境内社(御祭神)]須賀神社(素戔嗚命外四命)、伊勢神社(天照大御神)、稲荷神社(宇迦之魂命)、興玉神社(猿田彦命)、琴平神社(崇徳天皇)
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2022.05.27訪問)