大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
福岡県神社誌では、「八女郡下広川村大字藤田字国分寺」に倉稲魂神社があるとされています。藤田稲荷山の北側の小字は国分寺ですが、この岩丸稲荷がある南側は初風戸という小字のようです。もしかすると比定を間違えているかもしれません。


通りから隠れるように、鳥居があります。鳥居の扁額は「岩丸稲荷神社」とあり、昭和後期にしてはえらくくたびれた感じがします。


石段に落ち葉が積もりすぎて、坂のようです。足元をよく確認しないと、落ち葉の下の石を踏み外しかねません。ゆっくりたしかめながら登ります。
途中で、石段が崩落していました。
どうやらあれが社殿……。


この日、このお稲荷さんのまえに88か所写しの霊場を訪問したのですが、山を下りるときにあった廃神社?廃寺?を、どうやら違う方向からみていることに気づきました。
石段が崩落しっぱなしなのをみると、修復をあきらめて放棄し、おそらく違うところに祀りなおしたのかもしれません。
福岡県神社誌:下巻428頁
[社名(御祭神)]倉稲魂神社(倉稲魂神)
[社格]無格社
[住所]八女郡下広川村大字藤田字国分寺
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.04.25訪問)