起きたら9時。
神棚にお供えしている梅酒、7月末に購入したものでした。いくら未開封とはいえ、少々取り換えをさぼりすぎています。
月桂冠 THE SHOT 華やぐドライ(大吟醸) [ 日本酒 15 辛口 日本 京都府 180ml 瓶 ]
さすがにまずいので、17日、家からいちばん近いコスモスで新しいお酒を2本購入しました。
17日、コスモスから戻って、神棚から下げた梅酒をふだん水をお供えしているグラスに注ぎ、残りは炭酸水で割っていただきました。
次第に眠くなり、そのまま寝てしまい、起きたら23時でした。
訪問したときにかんがえたことを忘れないうちに「神社めぐり」を作成しておかないと、あとでこまります。せこせこと5社ぶんを作成しはじめ、終わったら3時でした。
それからまた寝て、起きたらなんと18日の9時(@_@)
いけませんね……寝すぎです。
コスモスはどうやらケロッグのオートミールが「推し」らしく、17日に行くと棚の半分ずらりとケロッグ製品が並んでいました。すでにトップバリュの開封済みのものがあるのに、試しにこちらも開封して、朝からいただいてみました。
佃煮 大谷政吉商店-創業130年 老舗の味 / あさりしぐれ 135g
オートミールの上にのせたのは、大谷政吉商店さんの「あさりしぐれ」。
穴守稲荷で祈願をすると、この大谷政吉商店さんのあさりの佃煮と、横山安五郎商店の海苔がお供えにもらえます。
このあと、沸かしたお湯を注いで混ぜ、電子レンジで1分ほど追い加熱していただきました。ケロッグ製品は、水を少なめにしてレンジ加熱して「ごはん代わり」の食べ方を推奨しているようですが、いやー、トップバリュや日食より、どろどろになるのがはやい。わたしのような「おかゆ」「重湯」派向けでしょうね、これ。
たかがLINEのアカウントであれこれ。
来年4月に行われる統一地方選の立候補予定者を支援することになったわけです。
候補者本人は、俗にいう選挙セミナーにかよい先輩議員の話を聞いて事前に情報をしいれてきたわけですが「若者対策にfacebookが重要」と、いつの話かわからないレベルの話をつかまされて帰ってきました。
「Facebook」の利用率は、10代及び30代を除き増加又は横ばい、10代では20%を下回り、各年代の中で最も低い利用率。
政府の調査でもあきらかなとおり、facebookなんてジジババ御用達、若いひとたちもジジババとの付き合いがあるから入れているだけで、読んでもいないひとがほとんどです。後援会名義でLINEのアカウントをとれ、とメールで送信して、そのあと本人と電話で話をしました。
あと、名簿管理の問題もあります。
まぁ、2回目3回目なら、こういう選挙アプリの導入もかんがえないといけませんが、いまのところは初戦だし、なにせ軍資金がどのくらい要るのかもありますしね。
なかなかどうすりゃいいのか、加減がむつかしいところです。
とりあえず全部オンライン査定してみた。
生活困窮したときの手持ち資産把握のため、15日、福岡に出たついでに大黒屋さんで、退蔵中のウィスキー2本見積してもらいました。
そのさいオンライン査定フォームの存在を教えてもらったので、のこり6本の画像を送信し、オンライン査定を依頼しました。






限定発売のシングルカスクが6本。


終売?休売?の「カフェモルト」「カフェグレーン」は、買取目安額が明示されていました。
ニッカ カフェモルト 4,500円
ニッカ カフェグレーン 3,500円
さすがに2018年に買ったものは、まったく値動きしていません。4年じゃプレミアつきませんね……。
で、前回店に持ち込んだぶんとあわせると、結果は以下のとおりです。
ちなみに購入価格は8,400円~12,600円でした。
ニッカ 北海道余市モルト1988-2008 樽番号106916 360,000円(前回分)
ニッカ 北海道余市モルト1989-2008 樽番号126451 330,000円
ニッカ 北海道余市モルト1991-2009 樽番号129424 310,000円
ニッカ 北海道余市モルト1994-2010 樽番号400748 170,000円
ニッカ 仙台宮城峡モルト1990-2008 樽番号50800 238,000円
ニッカ 仙台宮城峡モルト1991-2009 樽番号114551 245,000円
ニッカ 仙台宮城峡モルト2001-2013 樽番号120449 125,000円(前回分)
ニッカ シングルカスクカフェグレーン1992-2006 樽番号116318 85,000円
なんと、180万超えてます。
アトレー(ダイハツ)の中古車 | 中古車なら【カーセンサーnet】
中古の軽バン買えちゃいますね……( 一一)
いつも拝読させていただいているこのブログの影響で、いまのマーチがぶっ壊れたら次は車中泊仕様に出来そうな軽バンにしようかとおもっているんですが、買えちゃうじゃないですか。
ふるいウィスキーの値上がりは中国人の爆買い需要らしくて、中共の景気が減速したらバブル崩壊だとずっと言われているんですが、そのわりに何年たっても相場くずれの気配がありません。もうしばらく持ってみますかね……。
2000年代初頭、まだお茶のお稽古とかかよってたころに買い求めた香木です。
香木の鑑定に持ち込んだら、これもすごいことになってるかもです。