松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

8月22日の日録

炊飯器でつくるホルモンとブナシメジの煮込み

けっきょく、本を読みながら寝てしまい、晩飯を忘れていました(ダメ人間です)。

朝起きて、昨日味噌だれと和えたホルモンと、石づきをとっておいたブナシメジを炊飯器で炊きこみました。IHと違い、ほかのことをやっていても焦がすことがないため、便利です。

KN-HW16G | ヘルシオ ホットクック:シャープ

シャープ 水なし自動調理鍋 ヘルシオ ホットクック KN-HW16G-W 無線LAN対応 ホワイト系 [1.6L]

こういうの欲しいんですけどね……。誰か恵んでくれないかな……。

じぶんが食うぶんと、神棚のキツネさんのぶん、2つにわけます。

とうぜんですが、ブナシメジやホルモンから、水分と脂がでます。これ、旨味のかたまりなので捨てないようにしましょう。別皿にわけて冷蔵庫で保管しておき、キノコなどの野菜を煮るときのタレにつかいます。冷蔵庫で冷やすと、牛脂だけが固まって上に浮くか、皿にへばりつきます。旨味を含むタレと、脂がかんたんに分離できるわけです。

まぁ、ホルモンのあの匂いが嫌、というひとが家族に居たら、この芸当はできないんですけどね……。

今日の空振り。

ゼンリン「いつもNAVI」では、嘉麻市上山田の筑紫集落に、山祇神社があることになっています。これ、地理院地図やgoogleマップにはありません。

福岡県神社誌には以下のとおり記載があります(筑紫集落も小字は木城です)。

1121 無格社 山祇神社(大山津見命) 嘉穂郡山田町大字上山田字木城

20年公務員をして、大雨で道路が損壊していないか、このエリアはたまに見回りを受け持ちましたが、神社があった記憶がありません。

とはいえ、見落とし読み落とし勘違いが多いボケ人間なのは自覚していますから、そのうち足をはこぼうとはおもっていました。

田川方面からの帰り道、寄り道をします。

路肩に停めて、地図の示すあたりをながめます。

おそらくここから登るのだろうと見当をつけ、山のなかにはいってみました。

むかしは道があったのかもしれませんが、途中で切れています。

このどこかにお宮があったのでしょうか?

この集落には「筑紫」バス停があり、1日4本、市のコミュニティバスがやってきます。

このまま空振りしました、と書いてもしかたがないので、歩いて400mほどのところある「高取焼山田窯跡碑」をめざします。

古高取山田窯跡 | 嘉麻市観光ポータル

古高取山田窯跡は、高取焼陶祖、高取八山によって開かれました。
寛永元年(1624)、福岡藩主黒田忠之に蟄居を命じられ、鷹取山麓永満寺、内ヶ磯に続く第三窯を現在の上山田地区に開きました。
現在、跡地には、「古高取山田窯跡碑」、「慰霊碑」が建てられています。
また、昭和43年(1968)、高取八山蟄居時代の目付奉行であった大庭源太夫夫妻の墓から抹茶椀2個が発見されており、(旧)山田市文化財に指定されました。

石碑の裏に奉納者の名前が彫られているのですが、日本勧業銀行福岡支店長という肩書が気になります。

日本勧業銀行=>第一勧銀=>みずほ銀行という流れもさることながら、なぜここに勧銀の名が?とおもってしまうのです。

筑前茶陶髙取焼 髙取八仙窯

慰霊碑は1979年(昭和54年)に13代高取八仙さんにより建立されたもので、玄武の亀に乗った、立派なものです。南に向いているので、おそらく八仙窯のある東峰村小石原の皿山を眺めているものとおもわれます。

慰霊碑の裏側、奉納者の名前をみていて気づいたのですが大邱工業大学の名前があります。

これまで「高取八山は朝鮮から連れてこられた陶工」と漠然と考えるだけでしたが、大邱という地名があるだけで、急に現実味をおびてきます。ただ、大邱まで直線で380km、福岡市内から姫路が直線でおなじくらいですから、海をへだてても、大阪よりは近いのですよね……。

どうみても曼殊沙華なんですが、赤でも白でもありません。

ピンクの曼殊沙華なんてあるのかと眺めていたら、草むしりをしていたかたから声を掛けられました。「夏水仙」というそうです。水仙なんだ……びっくりです。

今日は1.2km、約20分ほどの運動でした。

「弦楽三重奏の演奏会 Trio Rizzle」

弦楽三重奏の演奏会 Trio Rizzle - 美風庵だより (hatenadiary.jp)

演奏会の感想は、べつに記載しています。

夕方、久留米の六ツ門にやってまいりました。久しぶりの演奏会です。
今回の演奏会は、この久留米シティプラザでも、その奥に見えるカトリック久留米教会でもありません。

西鉄タクシーの営業所を過ぎ、一本入った通りにある「ルーテル教会」です。学校で「マルチン・ルターの宗教改革」って習いますね。あれです。牧師さんのいるプロテスタントの教会です(カトリックが司祭ですね)。

国指定文化財等データベース (bunka.go.jp)

1918年築で、2019年に登録有形文化財に指定されました。

牧師さんが冒頭のあいさつで、空調更新についての寄付をお願いされていましたので、いくらかでもしようかとおもったのですが、終焉後順次退場となり案内されるまま外に出たら、忘れていました。また久留米に行った折にでも、かんがえようとおもいます。