大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


1912年(明治45年)発行の地図には、ほぼ現在の場所で鳥居マークが記載されているため、むかしからある神社なのは間違いないのですが、由来の記載された資料を探し当てることができませんでした。
現地には、廃仏毀釈のさい破壊され竹やぶに打ち捨てられていた宝篋印塔の塔身部を、石灯籠にはめこんだものがありました。境内の広さをかんがえても、むかしは寺もこの場所にあったのでしょう……。
福岡県神社誌:下巻29頁
[社名(御祭神)]天満神社(菅原神)
[社格]村社
[住所]三潴郡西牟田村字古賀
[境内社(御祭神)]記載なし。
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2022.01.15訪問)