松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

嘉麻市上西郷 天神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20210710143748j:plain

嘉麻市上西郷地区をゼンリンや地理院地図で調べると、天神社が2社あります。ところが福岡県神社誌では1社しか探しあてられません。……どうしたものかとよく眺めると、なんと碓井村上西郷の天神社として記載があります。

上西郷地区は1909年(明治42年)に旧大隈町に編入されていますから、いったいいつの資料で編集したのかと驚いてしまいますが、おそらく編者は現地調査なんてやってなかったのでしょう。

というわけで、旧碓井村として記載がある「天神社」を訪問してみました。

石段を見ただけでけっこう辛そうだったので、裏手の車道から境内に入ることにします。

f:id:bifum:20210710144157j:plain
f:id:bifum:20210710144338j:plain

社殿前に「天満大自在」とあり、天満大自在天神である菅公を祀るお宮として認知されているのだろうと考えてしまいました。社殿向かって右手にお宮があるのですが、福岡県神社誌には記載がなく、誰がお祀りされているのかはわかりません。

f:id:bifum:20210710144404j:plain
f:id:bifum:20210710144224j:plain

あまり期待せず、拝むため拝殿に近づくとなんと扁額は「埴安命」と読めます。埴安命とは大幡主の別名であり、博多のお櫛田さんです。つまりある時期までは、地主神・田の神として大幡主(埴安命)を祀っていたのが、いつしか菅公と混濁したことがわかります。

天満大自在天神 - Wikipedia

『北野天神縁起絵巻』によると、道真が晩年に天拝山で無実を訴える祭文を読上げると、帝釈天をすぎ梵天まで上ってゆき、天満大自在天神と尊号が書かれた祭文が下りてきたという。

北政所吉祥女
北政所吉祥女(きたのまんどころ きっしょう / きちじょう め / にょ / じょ)は、道真の正室島田宣来子(しまだ の のぶきこ / せきこ)を神格化した神。吉祥天と習合したとされる。別号 花園大明神(はなぞのだいみょうじん)。天神の三神として数えられることがある。本地仏は毘沙門天、吉祥天。安産・子宝・育児の神、または、立身出世の守護神として信仰される。

f:id:bifum:20210710144557j:plain

f:id:bifum:20210710144545j:plain
f:id:bifum:20210710144628j:plain

正面の石段をおりて右手に、毘沙門天が祀られています(毘沙門社)。

菅公の正室は毘沙門天を本地仏(簡単に言えば「正体」)としており、この神社の体裁は、まるきり天満宮なのです。

f:id:bifum:20210710144531j:plain

地元による案内板は、毘沙門天の説明としては正しいのですが、菅公のヨメの本地仏が毘沙門天であるという肝心の見立てが抜けています。

扁額は埴安命こと大幡主(博多のお櫛田さん)なのに、体裁は菅公を祀る天満宮……。さあ、これはどう理解すべきなのでしょうか? 

f:id:bifum:20210710144708j:plain

元の石段を完全に壊してあらたに作り直すケースがほとんどですが、数年ぶりに、中央だけ作り直したケースを見た気がします。以前はどこで見たやら……。

福岡県神社誌:上巻365頁
[社名(御祭神)]天神社(埴安命)
[社格]村社
[住所]嘉穂郡碓井村大字上西郷字中神田
[境内社(御祭神)]記載なし。
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2021.07.10訪問)