今回の日記は、あとで引き返して画像を撮りなおしたものがあります。
二又トンネル爆発事故 慰霊碑をさがしたがみつからなかった 福岡県田川郡添田町落合 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
以前から楽しく拝見させていただいているブログで、二又トンネル慰霊塔の話題が取り上げられていました。
まだ30代のころ、祖父と一緒に田川郡添田町に行く用事があり、その帰りに「豊前坊(高住神社)に寄りたい」と言い出したので、英彦山方面に迂回したことがあります。豊前坊から戻る途中、英彦山神宮の一の鳥居付近で路駐させ、鉄道橋を指さし「むかしここで爆発があり山が吹っ飛んだ」という話をしはじめました。
彼自身、事故当時はまだ台湾から日本に引き揚げてくる途中で現場に居合わせたわけではありません。事故半年ほど経って現地を訪れ驚くべき惨状を目のあたりにして知ったとのこと。
このとき祖父が話した記憶をたよりに、現地を訪問することにしました。豊前坊や添田方面に行く途中通りがかることはあるのですが、通過するばかりでなかなか車を停めることがありません。
wikipediaに事故当時の写真が掲載されています。
どこに駐車するか思案して、彦山駅に停めさせてもらいました。現在解体工事中で、待合室とトイレだけが、代行バス利用者のために開放されています。私もトイレを借り、自販機で炭酸飲料を一本買って、現地に向かいます。


そう何度も歩いた場所ではないため、過去の記憶を思い出しつつ、鉄道橋の下、国道500号を歩いて付近の階段から、線路側に出ます。目の前にただの砂利敷きがあり、一瞬、違う場所に来たかと驚きました。
鉄道橋の上までただの砂利敷きになっており、線路と枕木が撤去された跡だとわかるものの、慣れない光景に戸惑います。
線路時代なら通ることもままならなかった橋の上から、英彦山神宮の一の鳥居を眺めます。
山が吹っ飛んだ現場に来ました。外された線路が、路肩に積み上げられています。
ここから見ると、慰霊塔の場所はこの辺りです。


中途半端に撤去された踏切を渡り、彦山駅付近の交差点に出て、対岸の集落に向かいます。国道から左に折れ、旧道を歩きます。
突き当たりに慰霊塔があります。擁壁の上が国道と空き地で、まったく見えない位置です。たまたま英彦山の一の鳥居から路駐場所に戻る途中、鉄道橋越しに祖父が指さした場所をおぼろげに覚えていなかったら、たぶんいまでもわからなかったでしょう。
甘木に帰着して「神社めぐり」の文章を作成していると、背広屋さんから秋冬物の生地見本帳が届きました。2006年につくったコート地のジャケットを、今年こそ作り直す予定です。どんな生地にしようか……。


その後、個人事務所の用事で、某所に出ました。
テリヤキチキンバーガー | ハンバーガー | モスバーガー公式サイト
「ローソン・ポプラ」および「ローソン」へのブランド転換に関する株式会社ポプラとの共同事業契約の締結について|ローソン公式サイト
時間がなかったのでモスバーガーで夕食をいただきました。それから歩いていると、この前まで「ポプラ」だったお店が「ローソン+ポプラ」という名前に変わっていました。ポプラっていつのまにかローソンの資本が入ってたんですね。知りませんでした。