【本日の所持金:40,317円】
生活困窮者です。
昨日、甘木からJR日田彦山線呼野駅まで往復しました。
途中、北九州空港の利用促進の看板が目につきます。もしかすると以前から立っていたのかもしれません。
羽田から福岡空港に向かう最終便に間に合わない旅程を組まざるをえなかったことがあり、そのときに一度だけ北九州空港を利用しました。
あらためてgoogleマップで見てみると、道は走りやすいし、意外と悪くないなという気がしてきます。
むろん、距離でいえば福岡空港が断然近いわけですが、駐車場代が常識外れです。
数日上京しなければならなかったとき、佐賀空港を利用したことがあります。佐賀空港の最大の利点は、駐車場代が無料であることです。その代わり、羽田行きは1日5便しかありません。それを考慮して旅程を考える必要があります(サンデー毎日な年金生活者向けですかね……)。
駐車場代が常識外れということもあって、福岡空港を利用するときは、電車やバス移動が基本です。行き帰りに本が読めて、ゆっくりできるのでこれはこれで悪くないのですが……。
自転車用の携帯工具を買いました。ママチャリですから外出時は六角レンチ1種類とプラスドライバー1本だけでも事足りるのですが、複数のサイズが選べるものにしておけば、出発前の調整のために工具をとりに3階まで戻らなくてすみます。
サドル下のポーチを久しぶりに開口すると、日焼け跡がくっきりついています。材質がナイロンなので仕方がないのですが……。サドル下のポーチには、パンク時にタイヤチューブに貼る応急シール、二酸化炭素のボンベ(インフレーター)、後部荷台用のヒモなどを収納しています。今日からは、さらに携帯工具も入って、さらに安心感が高まりました。
最近、後部荷台にひもでくくりつけるより、ネットのほうが良いのではないかと思いはじめたところです。コメリとナフコを物色してみようかと思います。
今日の朝食と昼食は、肉じゃがならぬ鶏じゃがです。じゃがいも生活は延々とつづきます。
晩御飯は、近所のスーパーの半額のお惣菜で済ませることにしました。それにしても、世界のどこに税込み842円の半額が529円の国があるのでしょう?レシートを見て笑いましたが、まぁ、今度からちゃんと確認することにします。
家に生姜があるものと思い込んで鶏レバーを買ってきたら、生姜がありませんでした。
日本酒とめんつゆと黒砂糖で煮つけていきます。本当はちゃんと白い筋をとったりしないといけないのですが、照り焼きの要領でしっかり水分を飛ばしながら汁で焼いていくと、意外とごまかせます。「汁で焼く」のは、割り下を使ったすき焼きの感覚です。ただ、最後にしっかり水分を飛ばしていくところが異なります。