大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
福岡県神社誌でも、ゼンリンでも、googleマップでも発見できなかったのですが、なんと国土地理院の地図には鳥居マークがあります(紫色のところです)。不思議に思い、現地を訪問してみました。
現地には、お地蔵さんが2体お祀りされている仏堂がありました。延命地蔵と金剛幢地蔵とあります。仏堂の入り口には「おんかかかびさんまえいそわか」と真言が掲げらえていますので、仏式でずっとお祀りされているものとみて間違いないでしょう。この日記のいつもの流儀からすれば、地蔵菩薩と天児屋根命が同一視されていた時代があり、英彦山信仰の拠点でもあった可能性を考えるのですが、さすがにそこまでひねる必要もないように思えます。
----------------------------------------
福岡県神社誌:記載なし(発見できず?)
[社名(御祭神)]?
[社格]?
[住所]?
[境内社(御祭神)]記載なし。
----------------------------------------
(2020.5.4訪問)