松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

尺岳神社

goo.gl5日、畑観音から戻る途中、畑貯水池のところに「尺岳神社」があるのに気付きました。googleで検索してみると、日本武尊(倭建命)を祭神とする神社のようです。

思うところあって、立ち寄ってみることにしました。

goo.gl

離合の困難な狭い道は走りたくないので、近場の駐車場に車を停めて10分ほど歩くことにします。連休中ということもあるのか、遊歩道を歩くひとたちに何人も出くわします。市民の憩いの場となっているようです。

f:id:bifum:20190505113843j:plain

「畑キャンプセンター」の入口から、貯水池の様子がよく見えます。この状態でだいたい6割ほどの貯水率(4月26日現在)とのことですが、もっと低そうな気がしました。

f:id:bifum:20190505121250j:plain

このキャンプセンター入口脇の砂利道をてくてくと歩いていくと、「マムシ注意」の看板にしょっちゅう出くわします。そして、どこからするのか蜂の羽音がぶんぶんと聞こえてきます。googleマップで位置を検索しつつ歩いているはずなのに、いっこうに到着しません。ソフトバンクの電波が弱いのか……。

f:id:bifum:20190505114936j:plain

……などと考えていたら、いきなり鳥居に出ました。鳥居脇が砂利道になっており、軽トラくらいであれば、充分乗り入れできます。

f:id:bifum:20190505115138j:plain

右手に建物を発見。どう見ても公衆トイレです。なかに入ると、まごうことなき公衆トイレでした。ちゃんと清掃状況の点検票も掲示されています。トイレが設置されているほどちゃんとした神社なのか?……この時点で、どこかキツネにつままれたような気になります。

f:id:bifum:20190505115425j:plain
f:id:bifum:20190505115441j:plain
f:id:bifum:20190505115506j:plain
f:id:bifum:20190505115534j:plain

二の鳥居をくぐり境内に出て驚愕しました。

広い境内に神社がいくつも並んでいます。

赤い神明社が尺岳神社で、その左横の流造が須賀神社祇園社)のようです。

境内にはほかにも祠が並んでいます。扁額があったり境内に案内板があったりするわけではないので御祭神は不明ですが、どれもきちんと手入れされています。

そしてなによりも驚くのは、尺岳神社も須賀神社も最近補修がなされたあとがあることです。パッと見てどこにこの費用を出す氏子集落があるのかがわからなかっただけに、どこか異次元に入り込んだかのような気になります。

尺岳神社も須賀神社も、拝殿・幣殿・渡殿・社殿と神社建築のセオリーをきちんとふまえた構造になっています。

f:id:bifum:20190505115727j:plain
f:id:bifum:20190505115743j:plain
f:id:bifum:20190505115747j:plain
f:id:bifum:20190505115947j:plain

床も張り替えられて何年も経っていません。神社の補修はとにかくお金がかかります。それなりの腕前をもった大工に頼まないと、せっかく補修してもあとがもちません。

よほど地域に愛されてきた神社なのだろう……。そう思いつつgoogleで検索すると、畑地区の鎮守として信仰されてきた神社であること、ダムの上流部の集落がまばらに存在する地域だけでなく、八幡市と合併する前の旧香月町大字畑(畑地区)は、ダムの堤防の先の住宅地まで存在することを知ります。

畑地区のど真ん中に戦時中、八幡製鉄八幡市の共同事業としてダムを建設して、ちょうど鎮守があるところは、少し高い位置だったため、残ったということです。

f:id:bifum:20190505120017j:plain
f:id:bifum:20190505120008j:plain

奉納された絵馬も明治のものから平成(!)になってからのものまでいくつもあります。

f:id:bifum:20190505115805j:plain

地元民でもなんでもないのですが、幣殿の位置に正座して手を合わせます。渡りの距離感も申し分ありません。これを維持してきた地元のみなさんは、素晴らしいと思います。

赤貧はむかしから日本武尊(倭建命)と武内宿禰は同一人物ではないか、という仮説を立てています。武内宿禰の子 波多八代宿禰の子孫が居ついた土地に「畑」と名付け、祖神を大事にお祀りしている……。そう考えると夢があるではありませんか。

日本書紀では日本武尊と書きますが、古事記では「倭建命(=日本をつくった男)」と書かれています。建国の英雄を鎮守として大事に祀っていることは、とても良いことです。

帰路、キャンプセンターの入口のあたりまで、あいかわらず蜂の羽音に悩まされました。首筋に止まろうとするのですが、叩くと刺されますから叩くわけにもいきません。

キャンプセンターのところでどこかへ退散していきました。

ディーラーには半年点検・1年点検で顔を出しますので、その折に、また訪ねてみようと思います。