松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

岡山県岡山市北区野田屋町2丁目 野田屋2丁目神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

googleマップに「野田屋2丁目神社」とあり、ほんとうにそんな名前なのか半信半疑で現地を訪問しました。

現地鳥居の扁額は「白竜天王・高倉稲荷大明神」です。

同型のお宮に、お稲荷さんと竜神さまが並べて祀られ、全体に覆い屋がかけられています。

どうやら、野田屋町2丁目神社というより、2丁目域内にあったお稲荷さんや竜神さまをまとめたさい、場所を総称してこう呼んでいるようです。私の近所でも、廃仏毀釈でエリア内の神社ぜんぶ壊して、地名を社号とした1社に建て直したところがありますし、同じようにかんがえてよいようです。

現地の案内板を眺めていて気づいたのですが、高倉稲荷の本宮は大阪市中央区なのだそうです。

高津宮 - Wikipedia

古典落語「高津の富」「高倉狐」「崇徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心として賑わっていた。

久留米市善導寺町の八幡宮、北九州市小倉北区の八坂神社や足立山妙見宮、門司区の戸上神社と、ざっと思い出しても高倉稲荷さんはあちこちにあり、どれが本宮だとかおもいもしなかったのですが……。

高倉神社 遠賀郡岡垣町 仲哀天皇の船を止めた男女の神の宮はコチラです |福岡古代コラム|「ご来福」しよう

一方、高倉神社の縁起では、仲哀天皇の一行はしばらく当地にとどまって熊襲攻撃の作戦を練り、諸軍に命じて武器、弓矢を整備させたと伝える。この時、高津峯に国を守る神々が天下っている、と熊鰐に教えられて、神功皇后は高津峯に登って戦勝祈願をした
こののち新羅遠征を終えて凱旋した神功皇后はこの二神に感謝して、当社に神祠を立てて二神を祀らせた。二神は水神で、新羅遠征の時の神助も浅くなかったという。神功皇后はこの時、綾杉やクスノキを植えたと伝える。

まだ「神社めぐり」シリーズでは未訪問ですが、福岡県岡垣町に高倉神社があり、その境内に高倉稲荷神社があります。

私は、高倉神社がさきにあって、戦勝の記憶とともにあらたな拠点として高津宮が出来、お稲荷さんも一緒に渡っていったとかんがえています。たしかにいまの高津宮のほうがどう考えても立派ですし、あちらが本宮に見えてもしょうがないのですけどね……。

このあたりは、元伊勢の伝承がある神社と、権力基盤確立後にできた「神宮」を比較するようなものではあるのですが……。

(2022.05.22訪問)