松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

福岡市西区愛宕2丁目 大山祗神社跡


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20220403131554j:plain
f:id:bifum:20220403132215j:plain

大山祗神社跡公園とあり、石段を登ると展望台があります。

f:id:bifum:20220403131945j:plain

株式会社サワライズ|Rise Your Life

f:id:bifum:20220403205207p:plain
f:id:bifum:20220403205213p:plain
f:id:bifum:20220403205219p:plain

姪浜 - Wikipedia

 1914年(大正3年)から採掘が始まった姪浜炭鉱(早良炭鉱)は年20万トンを出炭し、最盛期には約8000人の炭鉱労働者が居住していた。石炭運搬を目的として、後に北筑軌道となる軌道(さらに会社合併により西鉄福岡市内線となる)が敷設され、1925年(大正14年)には北九州鉄道(現JR九州筑肥線)姪ノ浜駅が開業した。
1933年(昭和8年)に姪浜町は福岡市に編入。1945年(昭和20年)の福岡大空襲では罹災。戦後も炭鉱は経営されたが1962年(昭和37年)に閉山。

wikipediaをみると、大正時代に石炭の採掘がはじまり、1962年(昭和37年)に閉山とあります。ここには、炭鉱の守り神として大山祗神社が勧請されていたようです。

f:id:bifum:20220403131736j:plain

この宅地として再開発された一帯に、最盛期は8000人のひとが働く炭坑があったとのこと。

古写真で探る 姪浜炭鉱の痕跡 - Y氏は暇人

古写真で探る 姪浜炭鉱の痕跡 その2 - Y氏は暇人

早良炭鉱(姪浜炭鉱)!!: 姪浜の歴史......今昔

インターネットを検索すると、けっこうな量の情報があります。

f:id:bifum:20220403132005j:plain

展望台の奥に、創業者葉室豊吉の顕彰碑が建っていました。

30年かけて石炭層を発見・試掘し、明治末期に会社設立、大正3年(1914年)に採掘開始して、戦前は従業員と家族含め8,000人を抱えていたとのこと。

住宅地・商業地に変貌したいまの愛宕浜の繁栄ぶりを、ここからどう眺めているでしょうか。

福岡県神社誌:記載なし(発見できず?)
[社名(御祭神)]?
[社格]?
[住所]?
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.04.03訪問)