大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


コンクリート造の社殿の横に集会所らしき建物があり、昭和28年(1953年)の西日本水害でどこまで浸水したかの看板が取り付けられていました。
どうやらこの天満宮は昭和53年(1978年)に改築されたもののようで、中に入ると関係者の名前が銅板に刻まれています。
驚くべきことに、森光姓ばかりです。
「森光」さんの名字の由来、語源、分布。 - 日本姓氏語源辞典・人名力
赤貧が以前勤めていた仕事場にも、森光姓が居たような記憶があります。上記のホームページでは「福岡県久留米市善導寺町木塚が本拠。同地では戦国時代から居住していたと伝える」とあり、古い時代まで遡れる名字のようです。
----------------------------------------
福岡県神社誌:中巻187頁
[社名(御祭神)]天満宮(菅原神)
[社格]村社
[住所]三井郡善導寺村大字木塚字浦
[境内社(御祭神)]記載なし。
----------------------------------------
(2020.04.25訪問)