大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
現在の大刀洗町大字栄田で地図を調べると、天満神社(天満宮)が複数あります。
福岡県神社誌には大字栄田に村社 天満神社があり、御祭神は菅原神と書かれているのみです。今回は、2か所に足を運んでみました。境内社の記載はなく、おそらくとてもシンプルなつくりなのだろうとは見当をつけたのですが、さて、現地ではどうでしょうか。


まずは、上稲数集落にある天満神社を訪問しました。
比較的規模は大きめであるものの、境内社が見当たらないせいか、すっきりしています。神社のつくりも、どこか地域の集会所のような感じです。奥には台所があるのか、窓際に吊り下げた鍋の影がみえます。
もとは玉石垣だったようですが、補修の際に、コンクリートでだいぶ潰されてしまっているようです。
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


下稲数集落のほうは「天満宮」と鳥居の扁額にあります。御神橋がじべたにどん、と置かれているところをみると、元からここに鎮座していたわけでもなさそうです。境内を縮小する工事があって、とりあえずここに移築されたとみえます。
境内には仏像がずらりと並んでいる御堂があったのですが、社殿側に、石祠などが4つみえます。社殿にもっとも近い、向かって左手の唯一石段がある石祠には、ふるい花菱紋が打たれていました。おそらく、玉垂命かその一族を祀っているのでしょう。
(2019.09.07訪問)