松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

一宮市真清田 真清田神社

goo.gl

以前から行ってみたいとは思っていました。
むかし、いちど行くところで段取りをしていたのですが、そのときは列車事故による遅延と赤貧の時間勘違いがかさなり、行くことができませんでした。

……と、普通であれば、こういう書き方でさらりと書き出してひととおり神社について案内すれば終わるのですが。今回は、一筋縄ではいかない相手でした。

f:id:bifum:20190613152647j:plain
f:id:bifum:20190613152944j:plain

6月13日にまず顔を出したのですが、想像していた世界とはだいぶ違います。立派な神社なのだけれど、御祭神がアメノホアカリというわりに、うける印象が随分と異なるのです。ひとことで言えば、祭神が違うのではないか、と感じます。

摂社末社を眺めると、厳島社、須佐男社、秋葉社愛宕社、稲荷社と、九州王朝説ならおなじみの神様が勢ぞろいしています。ただ、このメンバーだったら大己貴ではないか、と思えてしまうのです。

むろん、アメノホアカリでも成り立ちます。アメノホアカリは、神武の祖父、ニニギの兄です。アメノオシホミミ英彦山)が、タカミムスビ(高木神)の娘に産ませた子供です。九州との縁がないわけではありませんが、それで市杵嶋姫、金山彦、スサノオというのは、いろいろ神社を眺めていて、なにかしっくりこないのです。

どうしたものか考えてみましたが、その場ではよい考えがひらめかず、後日また再訪することにしました。

6月14日、早めに起床して、真清田神社を再訪しました。
f:id:bifum:20190617204010p:plain

これから話す内容がわかりやすいよう、googleマップを加工して航空写真を載せておきます。

f:id:bifum:20190614100315j:plain
f:id:bifum:20190614101003j:plain

まず、本殿の北東と南西に、神明社が建っています。いわゆる鬼門封じですが、ただの鬼門封じではなく、まるで監視するかのような配置です。見張り番をたてているといったほうが、雰囲気はよくわかっていただけるのではないでしょうか。
さらに、社殿の後ろは公園(大宮公園)になっています。ふつうであれば、おそらくここが古代の祭祀場だとか、そういう解釈をするべきなのでしょうが、かりに聖地であれば扱いがぞんざい過ぎますし、どちらかといえば、外界と接触させないための緩衝地帯に近い存在に思えます。

つまり、この神社の御祭神は、四方八方から抑え込まれているのです。

正面にまわって、社殿をじっくりと眺めてみます。

f:id:bifum:20190614102059j:plain
f:id:bifum:20190614102017j:plain

九枚笹紋は、大己貴とその配下である事代主や建御名方を祀る神社に多い御神紋なので、おそらくはその延長で考えてよいものと、ぼんやり考えていたら……。
尾張造の社殿の脇殿(正確には違うかもしれません)は、三枚笹紋がついています。最初見過ごしていたのですが、数秒ほどして、ゾッとしました。

つまり、ここの御祭神は3人居て、全体で九枚笹紋を使う神さまなのです。

大己貴と事代主と建御名方しかありません。

ところがそうなってくると、由緒書きと一致しなくなります。江戸時代まではクニトコタチノカミを祀る神社とされ、いまの公式見解は、アメノホアカリを祀る神社ということになっていますが、大己貴なら、どちらでもなくなってしまいます。
しかし、ほんとうはここに居るのが大己貴と考えれば、前後を神明社が監視役につき、社殿の裏に住民が寄り付かないよう、緩衝地帯がある理由も納得がいきます。

この真清田神社は、尾張一宮とされています。ずっと社格が上の熱田神宮がなぜ三宮なのか(二宮は大縣神社)という議論は、赤貧も以前ネットで見かけたことがあります。
祭神が大己貴という前提で書くと、けっしてへんな話ではありません。
皇室からみれば、熱田神宮のほうがはるかに重要です。ただし、ジモティからみれば、熱田は新しくやってきた侵略者が奉斎する神であり、そこまで有り難がる相手ではありません。皇室もジモティに配慮して、一宮の称号を譲り、その代わり社格は熱田神をずっと上に位置づけて、自分たちのほうが上だとアピールしたのではないでしょうか。

通説では、国府との距離感で決まったという話もあるようですが、配慮が必要なくらい、当時はジモティが強い土地柄だったと考えるほうが、わかりやすいでしょう。

真清田神社が建っている土地は、尾張国です。倭国にとって「終わり」だったから尾張であって、東端の、新しく支配下に組み込まれた土地でした。日本武尊の言い伝えは、そのことを示しています。だからこそ、懐柔策が必要だったのです。

f:id:bifum:20190614101209j:plain
f:id:bifum:20190614101351j:plain

真清田神社の本殿裏には、荒魂を祀る三明神社があります。近づくことができず、公園側から撮影するよりほかないのですが、まるでSPに囲まれたVIPといった感じです。

f:id:bifum:20190614102421j:plain

境内にさざれ石で出来た磐座がありました。普通ならしめ縄のひとつでもされていて良さそうなものですが……。隣にあるのが末社で、愛鷹(あしたか)社、天神社、犬飼社とありました。天神社には、スサノオ住吉三神が合祀されており、犬飼社とは、海幸彦であり、彦星であり、アメノオシホミミのこと。愛鷹明神は、山幸彦のこと。海幸山幸のまんなかにほかの神様を並べて、狭いなかでもケンカしないように工夫されています。九州から移住してきたひとびとの拠点としか思えない……。

(2019.06.13-14に訪問)