松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

鉢植えの転倒対策

f:id:bifum:20181106174713j:plain
f:id:bifum:20181106174653j:plain

赤貧です。ベランダはどうしても風がつよく吹きます。とくに赤貧のマンションは遮るものがないことと、わざと鉢植えの鉢をちいさめにして上背が伸びないよう育てているため、すぐこけそうになります。そのため、針金でゆるい輪っかをつくり、転倒防止用に主幹にひっかけるようにします。そして、先日植えつけたキンカン苗と無核紀州の苗の上を切り詰めます。切り口には、トップジンペーストを塗り、雑菌や水が入らないようにしておきます。トップジンペーストはとても使いやすいのですが、あまり塗りすぎるとその周囲の肉が盛り上がって傷口をふさぐ邪魔にもなるため、塗りすぎるとあとの見た目が悪くなる欠点があります。このあたりはむつかしいところです。

昭和30年ごろの西鉄バス路線図

https://img01.yoka-yoka.jp/usr/n/n/r/nnrmap/s40.jpg

https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e1958437.html

 往年の西鉄バス路線図を紹介しているサイトをたまたま発見したので、自分の資料としてリンクを貼っておくことにしました。

この路線図を眺めていてまず気づくのは、上三緒駅経由の山野社宅・上山田行がないことです。そのかわり、庄内~鴨生にバス路線があります。
赤貧が子供のころ嘉穂自動車学校の前をバスが吉隈まで走っていた記憶がありますが、それは載っていないようですから、あとから出来て、短期間で廃止になったということなのでしょうか。
碓井の「橋本屋前」とは?内山田行は下土師から分岐しているはずですが、えらく碓井寄りから分岐しているように見えます。
そのほかにも気になる点をいくつか。
・八木山に郡界橋という支線がありますが、国鉄バスの筑前日吉バス停のところの郡界橋でしょうか。力丸ダムのさらに上でバス路線の接続ができていたとは……。
・いまは西相田行ですが、鷲渕とありますから笠城ダムの辺りまで路線があったことになります。
・八木山バイパスができるまえに存在した、ショウケ越え経由の福岡空港博多駅行がありません。意外です。
・飯塚~稲築~大隈~小石原~杷木の12番は当時健在でした。倉谷橋もちゃんと載っています。
・十籠車庫ということは、浮羽千足から星野村まで行くバスがあったということです。これは意外……。