松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年5月31日(金)の日録。

雑談のメモ(4)

きちんと筋道たててまとめる気力がないため、5月25日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。

一回こっきりで改修費用をかけさせるアホ

岸田文雄首相は20日の自民党役員会で「減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ」と強調。林芳正官房長官は21日の記者会見で、給与明細への明記義務付けに関し「(企業など)源泉徴収義務者に一定の負担をお願いしていることは事実だ」と述べ、「引き続き政府一丸となって丁寧な発信に努めていく」と理解を求めた。

来月の減税額、給与明細に明記 政府が義務付け、野党は批判:時事ドットコム

地域振興券というのがまだ公務員だったころにあった。あのときのやり方がベースになって、その後、10万円給付とか商品券配布とかいろいろやってきている。じつは公務員に給付としてやらせれば、すでに手馴れているしシステム事業者も改修負荷の見込みが立っていた。みんながみんな「大臣シリーズ」や「奉行シリーズ」で給料やっているわけじゃない。大手企業とか真面目にシステム改修しなきゃならないところも出てくる。たかが一回こっきりで給与明細いじれというのはコスパがわるい。もし自民党が「定額減税恒久化・選挙イヤーは毎回やります大減税!」を公約にぶち込んでくれば、元はとると思う」「公務員も都道府県市区町村それぞれ給与計算システムを稼働させているので、給付なら公務員がシステム事業者と打ち合せして改修費用を国に請求すれば済むのに、減税にしちゃったから公務員含め全雇用主がなんらかの対応をしなきゃいけない状況になった。被害範囲は圧倒的にデカいわけで、やっぱり岸田文雄はアホなんだと思う」「実際に作業をやらされる下っ端がSNSやネットで大騒ぎしているのを野党はとうぜんネタとして拾うだろうし、野党が騒ぐのは当然ちゃ当然」

なんか認識がおかしくないか?

中国の呉江浩駐日大使が座談会で、日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば「日本の民衆が火の中に引きずり込まれる」と発言したことに対し、日本政府が「極めて不適切だ」と厳重抗議していたことが分かった。中国は、日本を射程に入れた弾道ミサイルなどを2000発以上、保有している。呉氏は昨年も同様の発言をして、日本政府は抗議している。松原仁・元国家公安委員長(無所属)は「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」として〝国外退去〟させるべきと主張した。座談会には、鳩山由紀夫元首相や、社民党の福島瑞穂党首も同席していた。 

恫喝の中国大使、国外追放せよ!日本の「民衆が火の中に引きずり込まれる」発言 松原仁氏、呉江浩氏は「好ましからざる人物」(1/4ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

「A生が宗主国様のご意向なのかなんなのか知らんが「台湾有事は日本有事」と言ってからおかしくなった」「中台問題の本質は現代版の「国共内戦」。なんで他国な日本がしゃしゃり出る必要があるのか。好ましからざる人物もなにも「私たちは台湾の味方をします。加勢します」って言えばそりゃ、相手方はけんか腰になる。事実上内戦やってる片方の味方を宣言したわけだから。馬鹿も休み休み言え。だいいちLOOPY鳩山なんて、あいつの実家がやってる某企業の工場が市内にあるけど、中国や東南アジア各地の工場から幹部候補生を受け入れて教育を担当している。おかげで中国人ぽいのがよくスーパーで買い物してるし、実家の家業を考えればLOOPY鳩山がどういう関係を重視しているか、だれでもわかる」「円高で海外進出したのだから、とうぜん出て行った先を重視せざるを得ない。それが多国籍企業というもの。判断基準は違う。それをdomesticな考え方で批判するのはどうか?血統として日本人であったとしても、商売が違えば立場も違う」「国共内戦一歩前でうっかり外交官を追放しようものなら、それこそこっちまでミサイルが飛んでくる。おまえの発言で九州にミサイル飛んで来たらどうするんだ?東京は火の海にならないと思ってるのか?」「怖いのは、宗主国様のご機嫌取りにほんとうに出兵させられること。ベトナム出兵で活躍した全斗煥は宗主国様に気に入られて大統領までのし上がった。政財界のどっかにああいう手合いが混じっているのではないか?宗主国様のご機嫌とりたきゃ機嫌伺うジジババが率先して鉄砲担いで自分で行け。俺らの年金を負担してもらわなきゃならん大事な若者様を粗末にするな」「洞ヶ峠の日和見順慶でいいんだ。こういう話は。得するほうにつくのが鉄則」「意地でも宗主国様のご意向にさからう連中を非国民にしたい意図しか感じない。印象操作の最たるもの」

 

31日の記録。

あと2袋、駅前のイオン系列のお店で買ったそうめんが手元にあります。干しうどんやひやむぎのほうが美味いからといって食わずに放置というわけにはいきません。せっせと毎日食ってしまう必要があります。

今日はほうじ茶をいれました。水筒と神棚の湯呑みと昼弁当を準備して、朝はそうめんです。

 youtu.be

どうして公明党は態度を硬化させたのでしょうか。
公明党ベテラン議員
支持者からの反発もあるし、世間からの見え方を考えても、はっきり公明党の立場を表明した方が良いということでしょう」
野党は…。
日本維新の会 浦野靖人衆院議員
「公明党が突然、良心に目覚めたのか(自民党と)交渉しているみたいですので」
協議が行き詰まるなか、岸田総理は、公明党とのパイプを持つ菅前総理と会談。関係者によれば、規正法についても話題になったといいます。 

『規正法改正』月内の衆院通過は断念…公明党“支持者の反発”で態度一変【報道ステーション】(2024年5月30日) - YouTube

民主党政権だった時期をのぞきほぼ国土交通大臣を独り占めしてきた公明党は与党暮らしのいちばん美味しいところをしっかり堪能されてきた方々でもあります。そりゃあ、内心は自民党以上にパー券規制なんてやってほしくないでしょう。とはいえ「支持者からの反発「も」ある」から、さすがに方針を変えたというのが、偽善だなぁ、とつくづく思います。野党はある意味買って支援してくれるひとも少ないしパー券規制をおそれることもないのですが、与党になって一丁前の「先生」or「センセイ」ともなれば、そういうわけにはいきません。

しかし。まだいちおう信者、もとい支持者の目線を気にすることがあったんだ……とその点は驚きでした。

 バイデン大統領、ウクライナによるロシア国内標的への攻撃制限を解除、ただしハリコフ近郊のみと米メディア報道

DeepL Translate: The world's most accurate translator

なんかきな臭いことになりつつあります。

中国側がこだわった日中韓自由貿易協定(FTA)の「交渉加速化」についても、日本側が主張した「議論を続ける」との表現にとどまった。中国側は、北朝鮮問題に関する内容では譲歩を拒んだが、経済安全保障の分野で日本側の主張に同意したという。

日中韓首脳会談、世界市場支配を狙う中国の「産業網」協力要求を日本拒否…共同宣言交渉 : 読売新聞

宗主国様に尻たたかれて中共政府をロシアから引っ剥がしに行ったはずが、もしかするとバイデン政権は「役立たずぢゃね?」と判断したかもしれません。

自民党崩壊しそうなのになにしに行ってるんだ?と思ってましたが、なるほど、ロシア孤立作戦のいっかんなんですね。

 

秋山先生の体調について

https://x.com/chubuphil/status/1795995760653205944

中部フィルさんのX(ついたー)で昨日、6月19日の定期演奏会は開催するとの報告がありました。順調に回復とのことです。