松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年5月30日(木)の日録。

雑談のメモ(3)

きちんと筋道たててまとめる気力がないため、5月25日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。

出来ないことを言うのは適度に嫌われたいから。

youtu.be

岡田幹事長は27日に政治資金パーティーを大阪で開催すると明らかにしたうえで、法案が成立して施行されるまでは「今後も継続する」と述べました。
立憲民主党は個人を含むパーティーを全面禁止する法案を国会に提出していて、自民党や公明党、日本維新の会などが「整合性が取れない」と批判しています。泉代表は「同じ世界で競い合う時にルールが違った状況で戦うのは公平とは言えない」として、各党が同時に禁止すべきと主張しました。

立憲・岡田幹事長もパーティー開催へ 与野党から批判の声も泉代表は問題視せず(2024年5月24日) - YouTube 

「野党の代議士なんてB級C級扱いでカネがない。政権与党(議会多数派)の先生なら、陳情に行けば役人をぶん殴って仕事をとってきてくれる。カネをぶんどってきてくれる。頼りになるから用心棒代として献金するしパー券も買う。野党の代議士なんて地域の名家出身でもなければ役人からなめられてるし、本人にカネがないから仕事のあっせんも手配もなんにもできない。正直に「われわれは金がありません。選挙だって苦しいんです。ヘルプミー!」と言えばいい」

英彦山神宮|福岡県添田町

「こんな感じで素直に頭を下げて「選挙に勝つにもカネが要ります。愛の手をお願いします」って言えば、むしろ憐憫をかって周囲から攻撃くらわないんだけどね。ただ、野党で代議士やるってのは、道楽か趣味で人生成り立つくらい家柄がエリート(LOOPY鳩山ほか)だったりするから、無理だろう」

立憲民主党の小沢一郎衆院議員は14日、同党が政治改革案として掲げる企業・団体献金と政治資金パーティーの全面禁止に異議を唱えた。献金禁止について「反対だ。何をばかなことをやっているんだ」と述べ、執行部を批判した。国会内で記者団の質問に答えた。

小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」:時事ドットコム

「小沢一郎先生はまだワンチャン与党になれるのではないか?という希望を持っている。だから現実的。自民党幹事長を経験されただけのことはある。自分たちのために働いてくれるかどうかわからないのを飼うやつはいない。共産党を財界が嫌うのはとうぜん至極。だって、絶対に財界のために働かないもの」「どうせ政権与党なんて転がってくるわけがないし、適度に与党に選ばれそうにない政策を掲げてきた。民主党政権で現実的な対応をする困難さにつくづく嫌気がさしている。議席は欲しいが与党にはなりたくない。国民馬鹿にしてるけどね」

上川発言

「報道でもやってるけど、スズキが全面バックアップの浜松市長が、自民党に追いつかれてるんでしょ。そら与党はお仕事分配権を持ってるから、強い。引き離したくて言いがかりをつけた。それだけ。あの程度が失言ならどこの政治家も失格になっちゃう」「有権者を最低でも義務教育を修了した人間と思ってはいけない、小学生か中学生でもわかるように話をしろ、って選挙のセミナー行くと特訓される。ぐっ、とつかむフレーズを混ぜて、なんとなく終わらないようにしようって必ず言われる。だからきわどい発言をいれる。わざと。そこでやらかす。逆にいえば野党が言葉狩りに走るくらい与党が追い上げてきたということ」

 

30日の記録。

最近日記の下書きを作成していない(もしくは手抜き状態の)ため、夜中に起きだしてネタを考えます。

水をのもうとキッチンに行き、うっかり天ぷら鍋の掃除をはじめてしまいました。

まず、天ぷら油をポットに移します。

洗剤と水をいれて、天ぷら鍋を火にかけてお風呂くらいの温度にします。これでほとんどの汚れが落ちます。

子供のころ、実家の取引先に在日さんが居ました。そのお宅、汚れが気になる衣類やタオルは鍋に粉末洗剤を入れて、煮ていました。びっくりするほど白くなります。お風呂の残り湯で洗濯すると汚れがよく落ちる、というのは実行されているかたも多いでしょうが、残り湯の代わりに鍋に洗剤と衣類をぶち込んで汚れを落としていたわけです。

これと発想は同じです。

洗剤と水を棄てたらふたたび水を加え、今度は沸騰させます。底面にこびりついた汚れはしっかり沸かして冷めるまで放置し、ふやかしてスポンジでこすり落とします。

面白いのはIHヒーターが加熱する部分(画像で○になっている部分)に集中的にこびりついている点です。揚げ油が少なすぎるのかもしれませんね……。

公明党ベテラン議員:「最初は威勢いいんだけど、どんどんトーンダウンという、うちによくあるパターン。解散総選挙も近づくなかで、自民党と仲が悪くなるのもどうなのかということだろう」
公明党幹部:「いつまでも政治資金の話が先延ばしになって続いてしまうと、都知事選にも悪影響が及ぶことを懸念している」

公明が一転“賛成”へ…背景に都知事選?『規正法』自民“修正案”に野党反発

むかし、新進党1996年の総選挙で勝利できなかったときD作が小沢一郎先生が期待を裏切った旨発言をされたという噂が飛び交いました。その噂の真偽はわかりませんが、その後、自自公・自公連立で与党入りしたことを考えれば、あながち嘘でもなかったのだろうと思います。私はもともとこの連中には期待はしていませんし共産党以上に拒絶感をもって接していますから、とことんヒラメであり続ける根性はひと味違う(笑)と思うばかりです。

午前5時になったら朝食と昼弁当の用意をはじめます。今日は昨日買った干しうどんをいただくことにします。味はよいのですが、ゆで時間がながいのがね……。やはり50円ケチらず、トップバリュのひやむぎに戻ろうかと思います。

晩飯をつくる気力がなく、マルハのベビーハムを素揚げしたもので菊正宗本醸造をいただきながら、日記の下書きをつくります。ここ最近、日記をしっかり考えていません。起き抜けで読み直しの多いこと多いこと。いけませんね……。

「樹脂の食器で唐揚げとか食って大丈夫か?」とLINEをいただきましたので、我が家に残る数少ない陶器の皿を準備しました。いまや人間国宝に認定された方の作品です。若いころ抹茶碗といっしょにお菓子を載せる皿として購入したものですが、いまやお菓子の代わりに酒のつまみが載っています。貧すれば鈍するを地でやってます。

この器もうちみたいな貧乏人でなく、よそにもらわれていればちゃんとした席を飾れたのにねぇ……。