松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

今後の目標

たまたま調べていて気づいたのですが、栃木県足利市に朝倉町という地名があります。

https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/image/42652.JPG

四所神社本殿(ししょじんじゃほんでん) - 足利市公式ホームページ

四神が祀られた由縁としては、平安時代の中頃、梁田郡(現在の渡良瀬川南部地域)には伊勢神宮の御厨が置かれ、地域内各所に神明社が建てられました。本社もそのうちの一つで、大日雹貴命が祀られました。
南北朝時代になると、足利尊氏に加勢した九州の菊池一族がこの地に住み、ふるさと福岡の足仲彦命、市杵島姫命を合祀しました。
さらに安土桃山時代、豊臣秀吉の命によってこの地に住むようになった亀井一族が、大己貴命を合祀したことにより、四柱の神が祀られるようになり、以来朝倉集落の守護神として人々の信仰を集めてきました。
(略)
本殿は覆屋によって覆われ、前面には幣殿(へいでん)及び拝殿がついています。扉の内側にはそれぞれ登り龍と下り龍、鯉の滝登りと滝下りの絵画が描かれています。

ここには四所神社というお宮さんがあり、九州の菊池一族が移住し、九州から祭祀を持ち込んだとあります。菊池一族が足仲彦(仲哀天皇)?市杵島姫?しかも地名が朝倉?となにやら怪しげですが、筑後・熊本北部の熊襲勢力がみんなで集団移住した結果だとおもえば、このごちゃ混ぜぶりもなんとなく理解できます。

なんと社殿には覆屋がかけられているとのこと。

https://tesshow.jp/gallary/tochigi/images/shrine/ashi_yon2.jpg

朝倉町四所神社。足利市朝倉町の神社

しかも画像で拝見するかぎり、筑後でよくみる石垣の積みかたです。

しかし、羽田空港から京急線で浅草に出て、それから東武電車乗って約3時間……。宝くじでも当たらないかな……。