おそるおそる米国株買ってみた。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド|投資信託のニッセイアセットマネジメント
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | eMAXIS
たわらノーロード NYダウ|ファンド情報|アセットマネジメントOne
いまは毎日、上記のような投資信託の積立設定をして、たまに残高と損益を確認するくらいです。
個々の銘柄を調べて株をやるのも楽しいのですが、さすがに疲れます。投資信託積立でほったらかしに慣れると、どうも頭が動きません。
利用している証券会社が米国株を扱いはじめたので口座だけ開設して放置していました。円安の進み具合などを考えると、米国株取引のWEBサイトやiPhoneアプリの使い方くらい、実習しておいたほうがよいようです。
ヴァンエック金鉱株ETF(VanEck Miners ETF)【GDX】の株価・基本情報|米国株|株探(かぶたん) - 株探
SPDRゴールド・シェア(SPDR Gold Shares)【GLD】の株価・基本情報|米国株|株探(かぶたん) - 株探
そんなわけで数分ほど思案し、とりあえず操作研修がてら金鉱株ETFとスパイダー・ゴールド・シェアを1株ずつ買ってみました。足しても1万円になりませんが、まずは手始めです。
なんせ株主優待のためにモスバーガーをはじめとした食い物屋系と、手数料優待ねらいで三菱マテリアルとか銀行株をちょろっと塩漬けしているだけなので、本格的な個別株売買なんて、ご無沙汰もいいところ。いろいろ勉強せねば……。
日録。
今日は、小倉の知人事務所に出勤でした。知人と従業員さんは、旦過市場の火事で仕事があり、現場の様子をいろいろと話していただきました。さすがに野次馬をしに行くのははばかられ、15時ごろ事務所を出て、甘木に戻りました。



毎日新聞の西部本社、大阪本社、東京本社の各朝刊、どれも旦過市場の火事について触れています。九州北部はブロック紙 西日本新聞の牙城とおもわれがちですが、北九州・下関(いわゆる関門)周辺は、毎日新聞がトップシェアだったりします。