松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

田川市白鳥町 白鳥神社

過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

まず、福岡県神社誌下巻の「白鳥神社」の項目を掲載します。

由緒を読むと「日本武尊の聖蹟地に夢のお告げにより神社を建てた」とあり、これだけではよくわからないとおもいつつ、現地を訪問します。

社頭の一の鳥居脇に、案内板がありました。

白鳥神社由来記

祭神
日本武尊
景行天皇
大碓命

延暦年中伝教大師(最澄)が入唐し学行を終え帰朝の途中、海中の船路先に白鳥が飛びある夜大師の夢の中に白鳥が現れ「自分は日本武尊である。汝の船路を守り身を守護するから昔麻剥を討つために行った豊前国の高羽川の川辺に自分を斎き祀れ」と告げた。
大師は帰朝後高羽川の川辺を尋ねた所白鳥が飛来し伊田の里の真中の山に止まった。
もともと此の地は、景行天皇、日本武尊が熊襲征伐の際に陣をしかれた霊地であったので大師は自身が援護の本尊として崇敬していた普陀金鋳造1寸2分5厘の神像を安置して弘仁5年社を建立し、日本武尊の霊を鎮め奉り天台18院の総鎮守、垂迹 白鳥大明神として崇め祀った。
近衛天皇の仁平年間鎮西八郎為朝が宿願のことがあり神祠を改修した。当時がこの社の規模構造が壮麗を極めた時代である。応永年間兵火に罹り、同6年大内盛見が再建したが、この頃より次第に衰頽に向かった。明治5年神仏分離の定めにより成道寺より分離し現在に至る。
平成4年10月不審火により焼失し、平成9年12月に再建したものである。

福岡県神社誌下巻の由緒がわかりにくいのは、意図的に神仏習合の時代を避けて書こうとして、書くことがなくなり無理やりつなげたからだとわかります。

このお宮さんは、隣の成道寺といっしょに最澄が建立したものです。天正年間、成道寺は天台宗から現在の曹洞宗に改宗しています。

ふるいお宮によくある、正規ルート(正面参道)以外の登山口があちこちにあるのも特徴です。

 三の鳥居を見上げます。

上から見下ろすとこんな感じです。

なかなか立派なお宮さんです。扁額の社号もなかなかよい感じで書かれています。

ここは私が学生のころ火事で全焼しており、そのせいもあってか警備が厳重です。

隣は「貴船社」です。

福岡県神社誌にある三諸神社や若宮神社はみあたりません。もしかするとここに合祀されたのでしょうか?

福岡県神社誌:下巻213頁
[社名(御祭神)]白鳥神社(日本武尊、景行天皇、大雄命)
[社格]村社
[住所]田川郡伊田町大字伊田字白鳥山
[由緒](略)
[境内社(御祭神)]三諸神社(大物主大神)、若宮神社(仁徳天皇)
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2023.04.25訪問)
 
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。

2023年4月25日の日録 - 美風庵だより