松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年8月11日(日)の日録。

しかし雑談のメモ(3)

きちんと筋道たててまとめる気力がないため、8月3日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。

新札発行でなにがわるい?

 〈はっ、日本では今時、紙の新札?デジタル通貨をバージョンアップさせるのではないの?〉
〈日本に旅行する時は、まず財布を買えというのは、本当だったんだ〉
とっくの昔に完全キャッシュレス社会を迎えている中国では、日本を「フシギな国」と見ているのだ。そう言えば以前、日本旅行用のパンフレットに「20世紀を懐かしむ旅」と書かれていたのも目にしたことがある。
もしかしたら渋沢栄一翁は、草葉の陰から嘆いているかもしれない。
「オレの顔なんか刷ってる場合か!早くデジタル円を普及させないと、日本は『デジタル人民元経済圏』になっちまうぞ」
「週刊現代」2024年7月20・27日合併号より

中国人「日本人、遅れすぎでヤバい」…いまさら「渋沢栄一の新一万円札」に喜ぶ「まだ20世紀の国」の哀しさ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

「これ、現代ビジネスってことは講談社ですよね。講談社がこんなアホなことを書いていていいんですか

「コメント欄すごいね。「中国は偽札大国だからデジタル化を優先しただけだ。一緒にするな」の大合唱」

「これね。もし偽札対策とタンス預金対策をするなら、デジタル化するにこしたことはないんです。カネの流れが断然把握しやすくなる。偽札対策のため20年ぶりにお札をアップデートするより、国民全員にどこの銀行に口座持ってるか申告させて、それに紐づいた電子マネーを「デジタル円」として使うことを強制すれば、カネの出し入れは管理できます。誰も申告しなかった口座は没収して国庫にいれればいい。そうなると税金の補足力だって断然アップするわけです。もうクロヨンとかトウゴウサンピンが過去の遺物になります。マイナンバーとデジタル円があれば、国税はどうとでも財布に手を突っ込めることになる」

「ただ、現実にはそうはならないですよ。新札発行した時点でお察しじゃないですか。
もし本気で所得税の捕捉率をあげるため徹底的にデジタル化なんてやろうもんなら、自民党崩壊します。クロヨンとかトウゴウサンピンでわかるとおり、自営業者や経営者層、企業家、農家が恩恵をうけてるんです。そして基本的にこの層は自民党支持です。政治家もデジタル円で電子取引なんてことになったら、どうやって裏金つくるんですか。タンス預金にいくらまわしたかがバレるんだし、タンス預金から電子マネーに換金するとき、バレちゃいます。できないですよ(笑)与党とその支持層が最大の抵抗勢力なのに、できるわけないって。
それにね。タンス預金ってすごいですよ。実際に掘り起こしたらとんでもない金額が眠ってるはずです。

金・プラチナインゴットの地金分割加工(小分け)は『日本マテリアル』へ。

近所のかたが、goldのインゴット何本も持ってます。換金しようにも換金したら税務署に調書が行くので眺めるしかない(税金ばっかり盗られて簡単に子や孫に贈与できない)と嘆いておられたので、世のなかこういうサービスをやってる会社もありますよ、と紹介したんです。感謝されてウィスキー1本もらいました。

そしてもうひとつは、デジタル化すれば消費期限をもうけることができます。使わないポイントは失効しますね。あれと同じで強制的に使わせることができる。

日本がバブル崩壊後から10年以上も国内総生産(GDP)の成長不全やデフレーションに陥っていることを指摘し、その状態から経済を好転させるために財政赤字を紙幣増刷によってファイナンスするように提言している。新しく刷られたお金を人々が持てばそれらの人々のいくらかが財やサービスの消費にお金をまわそうとするだろうし、銀行など金融機関が貸し出しを増やし景気を刺激するからである。これはいわば政府が発行する紙幣、すなわち政府紙幣のことである。 

ジョセフ・E・スティグリッツ - Wikipedia

スティグリッツ教授だけじゃなくて、ぼくらが心から敬慕するT橋大先生も政府紙幣を提案されてましたね。
ただ、たんに政府紙幣を出すというより、景気対策なんだからクーポンやポイントのように「使わないと損」にもちこむ必要があります。
デジタル円、けっこうじゃないですか。そして確定申告はデジタル円の振り込まれ具合で判定して本人に通知が来て、文句があるなら修正申告しろとやればいい。会社は年末調整も源泉徴収給与天引きもしなくてよくなります。年末にごっそり国が引く。こういうのができるようになるためにマイナンバーなりいろいろやってるんじゃないんですか」

 

予定の変更。

第724回 定期演奏会 - 東京交響楽団 TOKYO SYMPHONY ORCHESTRA

東京交響楽団 第724回 定期演奏会
《秋山和慶指揮者生活60周年記念》
日時:2024年9月21日(土)18:00開演(開場  :  )
会場:サントリーホール
[出演] 
指揮:秋山和慶
ヴァイオリン:竹澤恭子
管弦楽:東京交響楽団
[曲目]
ベルク:ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」
ブルックナー:交響曲 第4番 変ホ長調 「ロマンティック」WAB 104

第93回定期演奏会 NAGOYAソワレ・シリーズ2 | コンサート | 中部フィルハーモニー交響楽団

中部フィルハーモニー交響楽団 第93回定期演奏会「北欧シリーズ vol.5」
日時:2024年9月27日(金)18:45開演(開場18:00)
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール
[出演] 
指揮:秋山和慶
管弦楽:中部フィルハーモニー交響楽団
[曲目]
シベリウス:交響詩「フィンランディア」 作品26
シベリウス:交響曲第7番 ハ長調 作品105
シベリウス:交響曲第6番 ニ短調 作品104

9月は頑張って2回演奏会に行く予定にしています。

次は11月の中部フィル定期にしたかったのですが、さすがに木・金と2日つづけては休めません。

その代わり、

岡山フィルハーモニック管弦楽団 第82回定期演奏会

岡山フィルハーモニック管弦楽団 第82回定期演奏会
日時:2024年10月20日(日)14:00開演(開場13:00)
会場:岡山シンフォニーホール 大ホール
[出演] 
指揮:秋山和慶
ピアノ:中桐望
管弦楽:岡山フィルハーモニック管弦楽団
[曲目]
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より“ポロネーズ”
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー:交響曲第5番

ひさしぶりに岡山に顔を出すかどうか検討中です。ただ、福岡から岡山は東にあたり、10月20日はあまりよい出発時間帯がありません。困ったな……。

 

11日の記録。

じつは今日も高良山に登る予定だったのですが、寝過ごしてしまいました。5時に起床し、あわてて5~7時台の南西方向を確認すると、10刻一局、60刻一局ともに死門です。縁切り、手切れ、restart、葬式、◎殺、清算、停止といったことには使えますが、このくそ暑いなかハイキングでは使いたくありません。

なぜ毎日ビーフンなのか?とLINEをいただいたので、今日はひさしぶりに焼きそばをつくります。べつにビーフンでもやきそばでも、そうめんでも冷やし中華でもよいのです。熱い時期に熱いのは勘弁してくれ、というだけなので……。

 

投信積立の比率を見直す。

2023年12月11日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

昨年12月に、投信積立の比率を見直して債券のカテゴリを加えました。

私の場合べつに純金積立をやっています。敢えて低リスクカテゴリを投信積立側で組む意味は薄かったのですが、どうやらそれなりのパフォーマンスが出ているらしいというので、加えました。

日銀利上げやアメリカの景気動向を考えると、べつに債券カテゴリを積み立てる意味は薄そうです。240日ぶりに、比率を見直します。

内側の円が13日から開始する新しい積立設定です。株とリートだけに戻しました。過去に積み立て、毎日の買い付け対象から外したあとも握りっぱなしの銘柄がありますから全体では外側の円になります。いずれ車を買い替えたり、家のリフォームを考えざるをえなくなれば、そのときに現金化することになるでしょう。

積み立て対象から外したのは上記の4銘柄です。

新たに追加した銘柄はありませんが、インフレで長期的にはあがるでしょうから日本株・Jリートの比率を上げておきました。

株3:リート1、日本1:先進国3:新興国1の割合です。

信託報酬の高い銘柄のほうが比率が高いケースがある点についてたまに質問があります。信託報酬は安ければ安いほうがいいのではないか?というものです。

さきに売り出された商品のほうが当時の基準価格が安く、その後だらだら積み立てていっても含み益がでかくそのまま放置していたりします。後発商品のほうが客にアピールする必要があり、信託報酬を抑えて商品を設計したりしますが、すでに買っているものを置き換えるほどの魅力は感じませんので、敢えて先に買いはじめた商品を売って置き換えることはしていません。利確すると含み益が特定口座の計算書に出てきますから、税金を自分から盗られにいくことはない、というのもあります。

 

御通夜。

今日は同じ町内会のかたのお通夜でした。葬式場に車を停めて、30度ごえの空を撮影してみました。御霊前と線香箱をお供えして退出し、そのまま近所のコスモスで食材を買い求めます。

熱いものはなるべく食いたくないのですが、冷蔵庫にひとつだけ残っていたちゃんぽんを片づけることにしました。

汁をわざと少なめにつくってみましたが、それでも熱そう……。

いっそのこと、焼きちゃんぽんにしてしまってもよかったかもしれません