松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

2024年5月13日(月)の日録。

しょうもない記事。ディスる意味がわからない。

■EV販売の鈍化の影響で30万円の値下げ
テスラの2024年1~3月期の世界販売台数は前年同期と比べ9%減の38万6810台だった。5%減となった20年4~6月期以来、約4年ぶりにマイナスとなった。主要市場の米国や中国では販売が苦戦したことやドイツ工場が火災などで生産停止したことも響いた。
ちなみにEV世界販売首位となったBYDはどうなのか?中国の1~3月期のEV販売台数は前年同期と比べ13%増の30万114台だった。2023年10~12月期はBYDがテスラを上回ったが、2024年1~3月期はテスラが再びEVの世界販売で首位となった。
テスラは4月19日、北米で値下げを発表、モデルY、モデルX、モデルSの価格をそれぞれ2000ドル(約31万円)引き下げた。欧州最大の市場、ドイツでもモデル3の価格を3000ユーロ(約33万円)引き下げている。
続いて4月21日、中国市場でも4車種の価格を1万4000元(約30万円)値下げした。中国市場では補助金が2023年末に終了したことや景気減速により、欧州および日本車メーカー30社以上の値下げ競争が激化しており、今年も落ち着く気配は見られない状況だ。

テスラ失速! もうどうにも止まらない……販売不振で30万円値下げ! 低価格車EVの投入前倒しへ - 自動車情報誌「ベストカー」 (bestcarweb.jp)

むかし、ノートパソコンは数十万円だして、へたすると月賦を組んで買うものでした。

ビデオデッキも高かったし、テレビも高かったのです。

それがいまやノートパソコンは安いものなら3万ほどで買えますし、ビデオデッキなんか買わなくても配信サイトの月額利用料は数百円だし、テレビもびっくりするほど安く大画面が買えます。

普及すれば値段は下がる。当たり前です。

この記事、普及するほど安くなるという誰でもわかることを無視しているような気がするのですが。

youtu.be

1982-1994 ワープロCM集 with Soikll5 - YouTube 

先日、たまたまyoutubeのおすすめに往年のワープロCM集が出てきたので眺めていました。ワープロ専用機だって500万円以上した(史上初の東芝JW-10がたしか600万)のが、のちに10万円台になり、パソコンの普及で消滅しました。1978年に東芝JW-10が登場してNEC文豪の最終出荷が2000年なので、20年ちょいで消滅したことになります。

売れれば値段は下がるわけです。いや、下げないと売れなくなるというのが正しいのかもしれません。

 

13日の記録。

うっかり二度寝して朝の貴重な時間を浪費してしまいました。紅茶を淹れる時間がもったいないので、インスタントコーヒーをつくります。

とりあえず昼弁当を解凍し、袋めんで朝食です。

昼にインターネットバンキングの通知を確認すると、マンション管理組合のお手当が入金されていました。ありがたや……。

というわけで、まじめに晩御飯にありつくことができました。

(1)昼弁当用に炊いた残りの黒米と大豆いり麦飯(+梅干し入り)

(2)もやしとブナシメジの炒め物

(3)唐揚げ

(4)ウィスキーの水割り

と、豪華このうえありません。。

江井ヶ島酒造さんの「あかし」という安いウィスキーは、香味がうすいぶんほかの食材の邪魔をしません。ご飯はもともと弁当用の余りなので自家製の梅干しを1ついれて一緒に炊き、種をとって身を混ぜ込むため、ほんのり梅の味がします。

唐揚げは、コスモスのプライベートブランドの冷凍食品を、天ぷら鍋で揚げ直したものです。やっぱり天ぷら鍋があると便利ですね。電子レンジ解凍にはないサクサク感がたまりません。

帰宅する途中、冷凍食品を買いだめしようとドラッグストアコスモスに立ち寄りました。なにげに棚を眺めていると、安いわりに香りのつよい「青雲ゴールド」があったので、奥宮持参用に1つ買い求めました。

この商品、「新しい伽羅の香り」とありますが、どこをどうかいでも伽羅の香りはしません。いまや伽羅はgあたり数万円はザラですし、この線香がコスモスで800円ほどですから、ほんの微量でも入っているわけはありません。はじめてこの商品に接したのは10年以上前ですが「香木をつかわずに香りを人工香料で再構成する試み」と聞いた記憶があります。

インセンス・お香(エステバン) | 香り・フレグランスの日本香堂公式

華やかな化粧品をおもわせる香りで、線香というよりかは同じ日香さんが手がける「エステバン」寄りかな?と当時思ったものです。

山中にシナモンの香りがして違和感があったくらいですから、化粧品っぽい香りがしまくればもっと違和感があるような気もしますが、いかんせん稼ぎはありませんのでね……。

都市部移住こみであちこち頭を下げればはるかに単価のいい仕事はあるんですが、やっぱり田舎を去りたくはないのですよ。やっぱりね。