松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

朝倉市福光 田神社

福岡県神社誌には、朝倉市福光の田神社が3社掲載されています。

1530 無格社 田神社 朝倉郡蜷城村大字福光字中屋敷(埴安命)

1531 無格社 田神社 朝倉郡蜷城村大字福光字古野(埴安命)

1532 無格社 田神社 朝倉郡蜷城村大字福光字屋敷(菅原神、玉依命、埴安命)

じつはゼンリンを調べてみると、ほかにもう1社あったのですが、あるべき場所が河川工事で掘り返されており、後日、再調査が必要なようです。 


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20190911123526j:plain

現地に行くと、田神社ではなく、「天満宮」でした。話をお伺いできたかたが若かったせいか、菅公「も」祀っている神社ではなく、菅公「を」祀る神社だとのことでした。

(見た目で判断する限り)赤貧よりも若い世代にはきちんと伝わっていないのか、福岡県神社誌の記載が誤記なのか悩むところではあります。


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 

f:id:bifum:20190911123921j:plain

次に訪問した「田神社」は、集会所兼用のコンパクトなつくりになっており、鳥居と狛犬でなんとか神社であることを識別できるような感じです。


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 

 

f:id:bifum:20190911124655j:plain

f:id:bifum:20190911124710j:plain
f:id:bifum:20190911124717j:plain

最後に訪れた田神社も、鳥居がなければ集会所にしかみえない建物でした。

手前に御堂があり、瓦に「小づち」が打たれています。大黒さま(大己貴=大国主)が祀られているのではないかと近づくと、石の仏像が安置されていました。

f:id:bifum:20190911124843j:plain

裏にまわると、かろうじて神社であることがわかります。ちなみに拝殿兼用の集会所から入ったところに、仏様を祀る御堂も組み込まれており、ある意味合理的なつくりです。

 

しかし、福光地区の神社をぐるりとまわってみて感じたのは、どれも見事に集会所と化していることで、神社らしさを残して使い勝手の悪い建物にするより、機能面を重視した吹っ切りは、すごいと思います。

----------------------------------------
[福岡県神社誌(抄)] 下巻413頁

[社名(御祭神)]田神社(埴安命)
[社格]無格社
[住所]朝倉郡蜷城村大字福光字中屋敷
[境内社(御祭神)]記載なし

[社名(御祭神)]田神社(埴安命)
[社格]無格社
[住所]朝倉郡蜷城村大字福光字古野
[境内社(御祭神)]記載なし

[社名(御祭神)]田神社(菅原神、玉依命、埴安命)
[社格]無格社
[住所]朝倉郡蜷城村大字福光字屋敷
[境内社(御祭神)]記載なし
----------------------------------------
(2019.09.11訪問)