もうすでに日本もjapanの文字もありません。
チャットボットや生成AIの開発では、アメリカを中心とする欧米諸国が世界をリードしているという印象があります。ところが、アメリカ・シカゴのポールソン研究所にあるシンクタンクのMacroPoloが行った調査では、AI研究で世界の上位20%に入るようなトップ研究者のほぼ半数が、中国出身であることが報告されました。
ここ最近「中国の景気は減退しているざまーみろ、不動産不況で崩壊だ~」的な主張がネットに多いのに不安を感じています。そう思いたい心境もわからなくはありませんが、なんせ人口規模が違います。
日本もそうでしたが、人口オーナス期に入って社会が停滞しはじめるのと、景気後退にはタイムラグがあります。
社会保障費に圧迫されて国家の教育投資がとどこおりはじめ、教育水準が停滞・衰退する構図なので数年、十数年単位でズレがあるからです。日本の失敗を反面教師にして、成長の持続に向け教育投資には手をつけないのであれば、言うほど簡単には(ネットの願望どおり)ピークアウトしない気もするのですけどね……。
11日の記録。
朝の準備をします。といっても、昨日の残りのカレーを朝食用に温めなおし、昼弁当用のご飯と紅茶を準備するだけです。