- 下野さんによる追悼文を読んで思い出すこと
- 31日朝の記録。
- 財政再建とか国家の存続とかあきらめるのもテかもしれない。
- 世界をひっかきまわすことと、マネーゲームは無関係に動く気がする。
- もうそろそろ相場も落ち着いてくるでしょう。
- 31日昼からの記録。
下野さんによる追悼文を読んで思い出すこと
終演後、お伺いしたら「大丈夫だった?やり過ぎてなかった?」と仰る先生。とんでもありません、素晴らしかったですと申し上げました。どんな時でも謙虚な先生、虚飾を嫌う先生らしいと言えば先生らしいですが、大巨匠がそんな事を仰る事に襟を正す思いでした。
下野さんによる追悼文を読んでいて、2024年9月のブルックナーを「やりすぎたんじゃないか」と下野さんに感想を尋ねられたくだりが気になります。
やりすぎもなにも、もともと年々神憑ってきて次回はどうなるか目がはなせない状況でのあの演奏、このまま行けば間違いなく未踏の境地だろうと思っていただけに、達成した本人はこれほど謙虚だったかと知り、読んでいて涙がでます。
なお、下野さんと私は数年しか違いません。
私の場合は小学生のころ、日曜日の朝「ドラえもん」めあてでテレビをつけると、その前後の時間帯に「題名のない音楽会」が放映されていました。黛敏郎さんは司会ですから毎回登場されるのは当然ですが、岩城宏之さんと秋山和慶さんがほとんど出演されていました。これでお二人の顔を知ったようなものです。
ただ、まじめにクラシックをあれこれ聴くようになったのはだいぶ遅く、高校野球の応援団を編成するのにかろうじて楽譜が読める人間すら足りず、人員不足でお声がかかり吹奏楽の太鼓叩きになってからでした。
そのときに「大学オケに客演してもらいほんとうにすごかったのは、朝比奈隆さんと秋山和慶さん。聴く機会あったらお前ら絶対行け。すっごく勉強になるから。渡辺暁雄先生も素晴らしかったが亡くなられてお前らが聴きに行けないのは本当にざんねん」と、ほかの指揮者は「口が悪い」だの「嫌味ばっかり」だの「練習ぎらい」だの「リズムがどんくさい」だの「耳がおかしい」だのとこき下ろす指導教員が大大絶賛し力説するため、祖父に小遣いをせびり、夜行バスでむかしのフェスティバルホールに行って聴いたのが朝比奈さんと大フィルのチャイコフスキーでした。5番がさきだったか悲愴がさきだったか、その点は記憶にありません。
帰ってきて指導教員に感激を伝えたところ、よほど能弁にしゃべったのか泣いて手を握り返され「こんなに気持ちをわかってもらったのは初めて」と言われました。これがひとり旅で大阪初遠征でした。
つづいて秋山和慶さんの実演に最初に触れたのは、親戚が私立高校の教員に転職するため自衛隊音楽隊を退職することが決まり、おのぼり東京観光がてらいっしょに聴いたブラームスの交響曲と二重協奏曲でした。
大阪に夜行バスで行き、くそ度胸と多少の知恵はついていたつもりでした。
とはいえ、どの電車に乗ってどう歩いたらサントリーホールにたどり着くのかすらわからず、待ち合わせをしようにもそもそも東京駅はテレビで見たことしかありません。
東京駅で新幹線を降りて地下鉄と東武東上線で和光市駅まで行き、当時親戚が住んでいた家?寮?の前で待ち合わせして、そこから引き返し二人でサントリーホールまで行くという時間の無駄遣いをした記憶があります。あのころgoogleマップなんて便利なものはありません。博多駅で迷子になり阪急梅田でも近鉄難波でもうっかり遭難しかけたレベルの田舎者です。とにかく混むところでの待ち合わせは地獄をみるのはあきらかで、絶対に避けたいと思っての行動でした。
当時はまだスマホどころかポケベルが全盛の時代です。現地で電話をかけて互いの位置を教えあうことも不可能。
博多駅から新幹線に乗るまえに東京都の都市地図を買って、そもそも親戚が居る和光市も朝霞駐屯地も東京と埼玉の境目にあると新幹線の車中で知ったくらいです(こんなのがよう独りで地下鉄とか東武電車とか乗ったもんだ)。
はじめて実演で見る秋山さんは「題名のない音楽会」で見る姿そのままでした。「怒った姿を見たことがない」と、私なぞよりはるかに身近な演奏家の皆さんが書かれているので本当なのでしょうが、指揮しているときに背中から放射するピリピリ感は半端なかった気がします。テレビではあの雰囲気は伝わりません。
下野さんが「目は笑っていなかった」というのは、たぶんあの雰囲気を言っているのでしょう。
31日朝の記録。
今日は事業所に昼からお休みをいただいて、旧知のかたとの新年会に行きます。
せっかく出かけるので事前に、別件もまとめて片付けてしまうことにします。
昼には事業所から戻ってくるため、いつもは昼弁当として食っている焼きめしを朝からいただきます。いつも冷めたものを食うのでわからなかったのですが、意外と我ながらうまいものをつくっていたのだなぁ、と気づきます。
書斎の室温は8.8度で、外はなんと▲2.6度でした。野宿すればマイナスのなか凍えないといけなかったわけで、いくら貧しくとも家があるというありがたみを感じます。おカネがあって暖房きかせ放題ならもっとありがたいのでしょうが。
財政再建とか国家の存続とかあきらめるのもテかもしれない。
[東京 30日 ロイター] - 財務省は30日、2025年度予算案を基に将来の財政状況を試算した「後年度影響試算」で、28年度の国債利払い費が16.1兆円と、25年度の10.5兆円に比べて1.5倍に増える見通しを示した。日銀が利上げして「金利のある世界」となる中、利払い費の増加は財政運営の重荷となる。
26─28年度の名目国内総生産(GDP)成長率が3.0%、物価上昇率が2.0%との前提を置き、市場における金利上昇の織り込みなどを加味して試算した。
地方を除く、国の一般会計の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)は、25年度に0.8兆円の赤字、26年度に0.4兆円の赤字となるが、27年度に1兆円の黒字に転じ、28年度は2.6兆円の黒字となる見込み。
国会における予算審議の参考資料として衆院予算委員会に提出した。
やはり裏金というかアベベ一派が戻ってきてアベノミクス再開、日銀に償還期限までずっと国債保有させておカネをじゃんじゃん刷り続けるしかない気もしますね。典型的な「後は野となれ山となれ」路線で後世はいい迷惑ですが、かといって年金受給層をさらに締め上げれば与党陥落、税金と社会保険料でしこたま若者から盗っても与党陥落。
完全に人口オーナスが効いておかしくなってます。
世界をひっかきまわすことと、マネーゲームは無関係に動く気がする。
【1月30日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領が領有に意欲を示すデンマーク自治領グリーンランドの住民の85%が、同島が米国の一部となることを望んでいないことが、29日に発表された世論調査の結果で明らかになった。
トランプ氏は「国際的な安全保障」のために米国がグリーンランドを必要としていると主張し、編入のために軍事力の行使や関税を発動する可能性を排除していない。
デンマーク紙「ベルリンスケ」とグリーンランド紙「セルミツィアク」に掲載された世論調査の結果によると、グリーンランドが米国の一部になることを望むかとの質問に対し、85%が望まないと回答した。賛成は6%、「分からない」と答えたのは9%だった。
私からみると賛成が6%も居ることのほうがすごいと思ってしまいます。
かりに日本で「アメリカの日本州になりたいですか?」とか「中共政府の日本省になりたいですか?」とアンケートやって、6%も賛成つくでしょうか?つかないと思いますけどね……。
こうやってトランプが世界をひっかきまわしにいくおかげで、この日記のネタは尽きませんが、ほんとにこれが世界最大の軍事力を誇る超大国の指導者なのかと思うと、終わってる感しかしません。
【1月29日 AFP】米ホワイトハウスは28日、対外支援事業に対する新規の資金拠出凍結について、パレスチナ自治区ガザ地区での5000万ドル(約77億円)分のコンドーム配布を無駄遣いの例に挙げて正当化したが、主張を裏付ける証拠を示すことはなかった。
ホワイトハウスのキャロライン・レビット報道官は初めての記者会見で、ガザでのコンドーム配布に関する支出は、実業家のイーロン・マスク氏率いる政府効率化省などによって発見されたと説明。
「ガザでのコンドーム(配布)に血税5000万ドルが使われようとしていたことを発見した」「ばかげた血税の無駄遣いだ」と指摘した。ガザでのコンドーム配布に血税77億円 米政権、対外援助の無駄を例示 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
【1月30日 AFP】ドナルド・トランプ大統領が米国はパレスチナ自治区ガザ地区にコンドームを配布するために5000万ドル(約78億円)を費やしていたと述べたことを受け、米国の支援専門家からは29日、この主張を否定する指摘が相次いだ。トランプ氏は無駄遣いの典型例に仕立て上げようとしていた。
トランプ氏は記者団に対し、ガザを20年近くにわたり実効支配してきたイスラム組織ハマスに言及し、「われわれはハマス用のコンドーム購入資金として5000万ドルがガザに送られているのを特定・阻止した」「コンドームがどうなるか知っているか? 爆弾製造の手段として使われている」と述べた。
トランプ氏は主張を裏付ける証拠を示さなかったため、支援機関や支援の専門家からは激しい否定と嘲笑の両方を招いた。
米国際開発庁(USAID)が昨年公表した詳細な報告書によると、米国は2019年以降、コンドームを中東のどこにも送っていない。
支持者へのウケ狙いにぶち上げたら1日で関係者から反論されております。アメリカ国内の支持者をだますならこれでいいのでしょうが、世界中の関係者や第三者の目でチェックされることでホラかましてはいけませんね。
ただ、かりにトランプ政権ががたついたところで、おそらく長期的にはNYダウもSP500も右肩上がりがつづくでしょう。日足でみれば乱高下するはずですが、まいにちコツコツ投信積立をするぶんには月足を参考にすればよいだけです。
米国株でなくても、日経平均も似たような傾向を示しています。
米国発のマネーゲームとトランプ政権が世界をどうひっかきまわすかは必ずしもリンクしない?かもしれません。あと半年くらいは数字を追ってみないとわかりませんが……。
もうそろそろ相場も落ち着いてくるでしょう。
[29日 ロイター] - トランプ米政権は、半導体大手エヌビディア(NVDA.O)が中国市場向けに設計した「H20」の販売に対する規制強化を検討している。事情に詳しい関係筋3人が明らかにした。
規制強化案はバイデン前政権からあるもので、トランプ政権での協議はごく初期の段階にあるという。
H20チップはAIソフトウエアの実行に使用することができ、バイデン前政権が主導した既存の対中輸出制限に準拠するように設計された。
ホワイトハウスはコメント要請に応じなかった。
以前から他国経由でNIVIDIAのチップが迂回輸出されているとかあれこれ話はありましたし、本格的な締め付けにはいるようですから、我々のような「一般市民レベルが儲かればよい」という視点だけなら、もうそろそろ中共製AI問題は収束に向かいそうです。
多くの専門家は、おそらくDeepSeekはアメリカ企業が開発しているAIモデルを使ってAIを構築したのではないか、と疑っているのだ。具体的には、マイクロソフトが莫大な投資をしているOpenAIが開発しているChatGPTや、メタ社が開発している生成AI「Llama」(ラマ)の両方を「悪用」しているのではないか、と見ている。
とくに疑われているのが、AIの「アウトプット(出力=回答)泥棒」の可能性だ。(略)
前出の情報機関の元サイバー作戦責任者は筆者に、「アメリカやイギリスなど欧米情報機関は昨年8月ごろからこのDeepSeekのAIを水面下で入手して調査に乗り出しており、現時点ではDeepSeekのAIモデルそのものは完全なフェイクではないと見ている」と述べた。
評価一転、DeepSeekにChatGPTデータのパクリ疑惑浮上、ユーザーにとっても「危険すぎる」その実態(2/4) | JBpress (ジェイビープレス)
「なんだぱくりか」という話に持っていこうとしていますが、そもそもオープンソースですからどこにどうパクるよう指示があるかは解析すればわかるはずで、その結果が出るまでは様子見といったところでしょう。オープンソースで堂々とリバースエンジニアリングしたパクリを混入させるほどあほな真似はしない(日本ならいざ知らず英米の情報機関の実力は中共政府がいちばん知っているはず)ような気もするのですが、こればかりは続報を待つしかありません。
31日昼からの記録。
事業所から戻ってきて、お昼に焼きめしとインスタントの味噌汁をつくっていただきます。2019年当時2缶買って2,370円だったのが2025年1月31日時点で1缶が1,827円と驚くほど強気の価格設定になっています。当時買いだめたぶんをつかい終わったら、長期保存がきくインスタント味噌汁をまた探すことになりそうです。
今日はむかしからの知人と新年会です。ひさしぶりにJR羽犬塚駅にやってきました。
駅から歩いて5分ほどのところにある諏訪神社にお参りします。2021年2月に神社めぐりで訪問して以来です。
字図を確認していないため境内なのか隣接地なのか判然としがたい池のほとりにえびす様が祀られています。このつくりだけ見ると弁天様か厳島神社と勘違いしそうです。
串の帝王 雁の巣 (くしのていおう がんのす) - 羽犬塚/焼き鳥 | 食べログ
全員がそろう前に1枚撮影しました。骨付きカルビと鶏の炭火焼、ダルムと豚バラ串をお代わりしながら、延々とハイボールとロックをへべれけになるまでのんでしまいました。