松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

朝倉市上浦 高天神社(鷂天神社:はいたかてんじんじゃ)


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

f:id:bifum:20190901073643j:plain

f:id:bifum:20190901073727j:plain
f:id:bifum:20190901073749j:plain

赤貧の自宅から自転車で簡単に来ることができる、おそらくもっとも近い位置にある古代史理解の鍵となる神社です。

f:id:bifum:20190901073807j:plain

いろいろと書くよりも、地元のかたによる由来書きを読んでいただいたほうが、ことの重大性が理解できると思います。

記紀最高神とされた天照大神(=卑弥呼=オオヒルメノムチ)と高木大神(高皇産霊神)を夫婦として祀る神社です。

f:id:bifum:20190901074154j:plain
f:id:bifum:20190901074134j:plain

そして社殿の背後には、大神社があります。こちらは、埴安命、つまり大幡主と天照大神を夫婦として祀る神社です。

記紀神話天照大神が独身神として描かれたのはなぜか。赤貧は数年前にここに来るまで、まったく考えたこともありませんでした。要するに、誰かの妃であると書いた時点で、高天原の物語は現実性を帯びてしまい、ウソがばれて破綻してしまいます。かといって、いずれかの王のみを立てれば、ほかの勢力の子孫が黙っていません。なれば、王の存在を抹消して、孤高の女神として描くしかない。

f:id:bifum:20190901073703j:plain

そして、社殿の手前には道祖神として猿田彦が祀られています。

猿田彦は山幸彦であり、大幡主と天照大神の子です。

高木大神が熊襲から入り婿で迎えたのが天之忍穂耳(草部吉見)であり、海幸彦です。

海幸山幸は釣り針をなくした話どころではなく、利権闘争そのものでした。

大幡主が消された理由もまた、ここにあります。赤貧ですらわかる話ですから、きっと国の中枢にいる為政者・学者・役人はわかっているに違いありません。

博多櫛田宮が県社で据え置かれたのも、このあたりが背景にあります。

無視はできないが、積極的に祀り上げたくない存在だったのです。
f:id:bifum:20190901103130j:plain

 (2019.09.01訪問)