大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
さきに訪問した天満宮と同様、興国2年(1341年)に建立された記録があるそうです。福岡県神社誌では「延喜年間(901年~923年)に地頭の御祭神として崇敬深かりし」とあり、どうも安楽寺(現在の太宰府天満宮)の出先として設置されたもののようにみえます。それが、現在まで残り、祭祀をうけているのでしょう。
----------------------------------------
福岡県神社誌:中巻221頁
[社名(御祭神)]天満神社(菅原道真、菅原是善)
[社格]村社
[住所]浮羽郡竹野村大字地徳字粢田
[境内社(御祭神)]久志迺神社(少彦名神)
----------------------------------------
(2020.07.04訪問)