過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25)
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
旧村社で、福岡県神社誌には1260年(文応元年)鎮座とあります。
鳥居の下に御神橋があり、可能な限り様式を踏襲しています。
福岡市早良区西 熊野神社(三社宮)・円珠院 - 美風庵だより
さきに訪問した三社宮が1513年(永正10年)とあります。
こちらのほうがさきに、脇山の横山三社宮から勧請をうけたものでしょう。
拝殿の片側に壁がなく、神事や舞のようすを外から眺められるようになっています。
福岡県神社誌には、境内社3社記載があります。境内をぐるりとまわってみましたが、その代わりに「天赦神」の石碑があります。
福岡県神社誌:中巻136頁
[社名(御祭神)]熊野神社(伊弉冊命、事解男命、速玉男命)
[社格]村社
[住所]早良郡内野村大字西字中山
[由緒]不詳、文応元庚申年八月鎮座、明治五年十一月三日村社に定めらる。
[境内社(御祭神)]北山神社(大戸道命、大戸辺命)、須賀神社(素盞嗚命)、大山祇神社(大山祇命)
[摂社(御祭神)]記載なし。
[末社(御祭神)]記載なし。
(2023.03.09訪問)
訪問当日の様子はこちらに掲載しています。