松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

飯塚市片島1丁目 薦池神社


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

勝盛公園付近の宮地嶽神社に向かう途中で発見しました。

薦池は「こもいけ」とお読みするのでしょうか?

薦神社 - Wikipedia

薦神社(こもじんじゃ)は、大分県中津市に所在する八幡宮で、別名大貞八幡宮(おおさだはちまんぐう)とも称される。境内の三角池(みすみいけ:古くは「御澄池」と記すこともある)を内宮、神殿を外宮とする。全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮の祖宮といわれ、承和年間(834-848年)の創建と伝える古社である。

すぐ思い浮かぶのは、大分県中津にある薦神社で、そこからの勧請?なのかもしれません。

なぜここにあるのかどうも理解できず、キツネにつままれたかのように小さいほうの石祠も拝謁させていただくと、こんどはなんと「弓月姫大神」とあります。

弓月君 - Wikipedia

弓月君(ゆづきのきみ/ユツキ/ユンヅ、生没年不詳)は、『日本書紀』に記述された、古代に朝鮮半島から渡来した氏族。『日本書紀』応神天皇条に、秦始皇帝(しんのしこうてい)子孫という伝承をもつ弓月君(ゆづきのきみ)が多数の民を率いて渡来したのに始まるとするが、「はた」は古代朝鮮語で海の意であり、実際は5世紀中頃に新羅から渡来した氏族集団と考えられる。山城国葛野郡(かどのぐん)太秦(うずまさ)あたりを本拠とし、近畿一帯に強い地盤を築いた。

となると、秦氏を祀っていたかたがこの地におられたと考えるほかなくなります。しかも、石に彫られた文字は鮮明ですから、かなり最近まで祭祀は行われていたはずです。

ほかにお地蔵さんを祀るお堂もあり、こちらになにか手がかりとなるものはないか探したのですが、よくわかりませんでした。

いったん保留にせざるを得ません。

福岡県神社誌:記載なし(発見できず?)
[社名(御祭神)]?
[社格]?
[住所]?
[境内社(御祭神)]記載なし。
(2022.05.04訪問)